WIT56@立命館大学

第56回 福祉情報工学研究会に参加してきました。
私 @24motz のツイートを下記にまとめておきます。
ツイッターを見て参加してくださった方に声をかけていただきました。
感想を書いておられます。
研究会の幹事同士でお話をしていると「Ustream配信などやっても、どのくらい見てくれるのかわからない」と言われてしまうのですが、こうしていろいろな方に興味を持っていただけるのはありがたいことです。
「びわこ・くさつキャンパス」の教室は、教壇が低く、すべての教壇にスロープがある、ということを、会場準備などでお世話になった樋口先生がアピールしておられました。

  • #wit56 最初の発表はツイッターアプリの提案。 posted at 10:07:19
  • 上野さん・安村さん「VoiTwi: スマートフォンを用いた音声Twitterシステムの試作と研究」「降るジェスチャーでリストを切り替える仕組みなどを試作」 #wit56 posted at 10:08:41
  • 「音声投稿。音声を録音して投稿(音声ファイルのURLを使う)/音声を文字おこしして投稿(音声認識)」「音声再生はTTSによるタイムライン読み上げ(スマートフォンを置いておくだけで「ながら聞き」)」 #wit56 posted at 10:10:59
  • 「視覚障害者対応バージョンの設計。X軸加速度で発言読み飛ばし。Z軸加速度で読み上げ速度の変更。ジェスチャー操作確認の音声FB」デモビデオ #wit56 posted at 10:13:07
  • 「実装 Android アプリとして。音声録音はWebサーバで蓄積。視覚障害者による評価:大量の情報をさばく難しさ(Twitterに限らない問題)。ジェスチャー操作の便利さ(誤動作への配慮?)」 #wit56 posted at 10:16:59
  • 「VoiTwiの今後。ジェスチャ認識の改良。振る動作との相性」「質問:ジェスチャ導入=すばやく?定量評価は未実施」 #wit56 posted at 10:22:15
  • 「質問:音声による投稿。録音失敗のキャンセル操作?未実装。Twitterから発言削除は可能。キャンセルは重要では?」「スマホ用でこぼこシートのような工夫・組み合わせはあり得る?ボタンにこだわらずジェスチャだけによる操作を目指す?」 #wit56 posted at 10:24:24
  • 「ジェスチャ認識の実装?パターン認識の知見?」「投稿音声は認識される?検索できるとよい。生の声を出すことに抵抗はないか?」 #wit56 posted at 10:26:18
  • 発言した「ジェスチャだけで何とかする提案?イエス。合成音声と生声はシームレスに連続再生される」 #wit56 posted at 10:28:30
  • 「リストを切り替えたときに声を変えては?」「ジェスチャはかなり練習必要?デモ動画は開発者自身による操作」 #wit56 posted at 10:29:37
  • 「必要なのはシステムの調整?人間の訓練?現状は閾値設定などが不十分。技術的課題をクリアすれば幅広く使える?」 #wit56 posted at 10:30:56
  • 2件目。テレビのアクセシビリティ。全さん・大河内さん。東大・福島研究室「今年7月のデジタル完全移行。テレビ操作が複雑化。高齢者や視覚障害者は新しい機器の操作に疎い現実」 #wit56 posted at 10:34:03
  • 「質問紙法で実態調査。回答者161人うちテレビ利用者144人(高齢者47人/視覚障害者97人)テレビの必要度:高齢者は9割以上。視覚障害者も8割程度」 #wit56 posted at 10:38:47
  • 「副音声機能は視覚障害者の4割が使用。データ通信は非使用が7割。画面の見やすさ、高齢者は多くが高評価。番組表の使いやすさは視覚障害者に低評価」 #wit56 posted at 10:42:11
  • 「音声ガイド機能:ユーザにわかりにくい。リモコンのボタン突起などは広く理解されている。チャンネル切り替えボタンの使いやすさで評価が下がる」 #wit56 posted at 10:47:48
  • 「チャンネル登録などの基本設定は自力で可能?視覚障害者は1割だけ。時刻設定やタイマー設定も視覚障害者には困難」 #wit56 posted at 10:51:30
  • 「最近音声ガイド付きのテレビが登場。まだ自力ですべてできる状況ではない。UD推進と標準化が必要」 #wit56 posted at 10:55:57
  • RT @hirokiSince1998: 通常のリモコンのほかに、1から12までのチャンネルと電源と音量のボタンしかないのを付属させるだけで、かなりの問題が解決しそうなものだが。1を押せば、確実にNHK総合が映る。BSは最初から無視。 posted at 10:57:59
  • 「質問:これから何をすべき?らくらくリモコン的機器?時刻やチャンネル設定はメーカーで?PCとの連携?」 #wit56 posted at 10:58:01
  • 「意見交換会を実施している。どういうものが必要か。後日結果を発表したい。簡単に操作できる、音声認識で設定できる、といった要望」 #wit56 posted at 10:58:50
  • 「質問:番組機能と電源操作の使いやすさに相関?ユーザのニーズの違い?項目間の因果関係、構造がある?現在使っている機器によっても差がある。テレビ型番は回答させている」 #wit56 posted at 11:01:08
  • 「質問:回答者の全盲・LVの割合?見えない人と見えづらい人の違い?耳が遠い高齢者の実態?データ通信は健常者も活用してないのでは?字幕利用の実情は今回は検討していない」 #wit56 posted at 11:04:21
  • RT @agora_japan: アゴラ : テレビ番組のネット配信についての投稿を募集します http://agora-web.jp/archives/1205436.html posted at 11:08:37
  • 3件目。小宮さん他(筑波技大)ベクトルによる図形認識学習の支援。Macの外部ディスプレイ設定でトラブルなう。。 #wit56 posted at 11:10:03
  • 「全盲者の図形認識を助ける。数学などの幾何図形を。テキストなら音声読み上げソフトが使える。図形は従来触覚で。触図、触覚ディスプレイ、レーズライタなど。大きさや形状の微細な違いの認識に限界」 #wit56 posted at 11:13:52
  • 「図形形状をベクトルで表現。MIDI音信号でベクトルを提示。チェーンコードの8方向、コード番号と音高を対応付け。基本図形の認識実験。先天盲3人が被験者。方向識別と図形認識の順で」 #wit56 posted at 11:17:39
  • 「入力はiPadアプリで方向を指で描いてもらう。方向に対応する音が帰ってきて1回50ピクセルずつ描画。失敗したら警告音。方向識別は全員が完璧」 #wit56 posted at 11:20:28
  • 「図形は凹型、凸型、十字型、正方形と長方形など。ビデオで実験の様子を。1回聞いて概略を理解、2回目で回答を選ぶ、という被験者も」 #wit56 posted at 11:24:14
  • 「音声フィードバック付きフリック操作で図形を入力してもらう実験も。まとめ:音を聞いて図形形状をイメージ可能に。センチメートル単位で正確に回答」 #wit56 posted at 11:28:13
  • 「課題:イメージと触覚を結びつけにくい場合も。曲線の表現?斜辺の細かい違い?4方向から8方向に拡張したい」 #wit56 posted at 11:31:29
  • 「会場:なぜ音を?音声で「うえ」「みぎ」ではだめなのか?並行して検討しているが音の高さのほうが単純という立場」「提案手法は問題提起をどう改善できているのか?」 #wit56 posted at 11:34:30
  • 発言した「数字で長さを把握させるのがポイント?音声で数字を読み上げる、音のバリエーションで数字を効率的に提示?」 #wit56 posted at 11:37:05
  • 4件目。渡辺さん(WIT委員長)触地図を使った視覚障害者歩行実験のプロトコル分析。「触地図の活用。外出前の計画にも有効。本当に歩けるのか歩行実験。既発表にデータを追加。ビデオと発話の照合も」 #wit56 posted at 11:39:30
  • 「曲がり角の先に何があるか予測、間違いに気づく(危機管理)。晴眼者と違うのは現在地把握方法。新潟大学の触地図システムの説明」 #wit56 posted at 11:44:00
  • 「単独で通勤している全盲2人による実験。ICレコーダで見つけたものを発話。3種類のルート。路地を数えながら直進する。路地かどうかを確認するために奥に入る行動など。店や駐車場に入る道路の紛らわしさ」 #wit56 posted at 11:48:39
  • 「点字ブロックや歩道の切り下げ=交差点の判断理由に。車止めに白状が当たる音などを知覚。ランドマーク:コンビニはマットで?袋の音で?場合による。ファストフードは臭いが漏れてこない。ガソリンスタンドは臭いやかけ声」 #wit56 posted at 11:53:50
  • 「ブロックごとにランドマークが望ましい。ガソリンスタンドは地図掲載が有効。駐車場入口情報は欲しい。ストリートビューで確認?言葉による説明と触図の併用?市民参加型の地理データ作成?」 #wit56 posted at 11:58:08
  • 「新潟大学で触地図作成・送付サービスを実施している。」「議論:ビルの名前は無意味?人に質問するための情報として欲しい。特に都市部では。」 #wit56 posted at 12:01:20
  • 「議論:どうしてもわからないとき?GPSや音声ナビとの比較?GPSは検討中。併用すべきだが機材を沢山持ち歩くのは難しい。質問:音響月信号は特別なマーク?ランドマーク店舗の定休日情報?」 #wit56 posted at 12:04:28
  • 「ランドマーク店舗。時間的変動する手がかりは活用しにくい。地図+文章で営業時間などを伝える必要?」午前のセッション終了 #wit56 posted at 12:05:49
  • そろそろ午後のセッション始まる #wit56 posted at 13:29:16
  • 鈴木さん他(千葉大学)パーティクルフィルタとHMMによる動画像からの手話認識に関する検討 #wit56 posted at 13:30:15
  • 「目標は手話の自動対話システム。本報告は手話認識の検討。入力は接触型か非接触型か?前者は装着の煩わしさ。今回は単数のビデオカメラ入力で。手の位置座標の利用から検討。連続単語認識を」 #wit56 posted at 13:33:28
  • 「腕の追跡にパーティクルフィルタを使用。複数候補の平均座標。肘の座標と腕の長さ・角度をパーティクルとして表現。運動=確率的モデルで1時刻先の位置を予測。肌色領域はパーティクルの尤度を高く」 #wit56 posted at 13:38:16
  • 「肌色領域から重み評価、その後再サンプリング。尤度の小さいパーティクルを消去し、尤度の大きいパーティクルを複製。次の予測でランダムに変化。単語間の渡りの影響にHMMとN-gramで対応」 #wit56 posted at 13:41:43
  • 「4人x25文x10収録を10種類の位置検出結果について評価。HMM状態数は5が最適。クローズド評価:斜めのカメラ位置は手と手の重なりが増加して性能低下。パーティクル数増加で性能向上」 #wit56 posted at 13:46:18
  • 「手話者に対するオープン実験:話者クローズの実験。磁気センサの実験との比較して性能低下はわずか。今後:手型や手のひら方向などの導入」 #wit56 posted at 13:50:08
  • 「質問:N-gramのコーパス?使用する25文で作成。渡りのセグメーテンション?目視でラベリングした。挿入誤りなどは起こりにくいのでは?」#wit56 posted at 13:52:26
  • 「質問:Kinectセンサーを手話認識に使えるのでは?」「運動モデル?肘の座標と角度が確率的に変化」「磁気センサー・データグローブ?動きだけでもかなり精度が出ている。手型が判別に必要な単語もある」 #wit56 posted at 13:55:57
  • 「補足:「試験」と「どちら」など曖昧。だが言語モデルで解決できることも。手型必須ではない」「カメラの単価・性能は?予備実験なので色調整のできるカメラを使用。肌色検出ができればいいはず。今回はクロマキー」 #wit56 posted at 13:58:54
  • 「長袖の場合?今回は黒い服を肘までまくってもらった。直接手を検出する場合は顔との重なりが問題。肘を使うと顔の重なりに頑健。腕が検出できれば」 #wit56 posted at 14:00:16
  • 次の発表。酒向さん(名工大)隠れマルコフモデルに基づく指文字合成システムの開発。「録音(録画・編集)再生方式?規則合成方式?前者は精密、後者は柔軟」 #wit56 posted at 14:03:36
  • 「本研究:指文字の生成。mocapによる軌跡データをHMMで学習。濁音・半濁音は形+動きで表現。データグローブ18関節の角度時間変換を状態からの出力に対応づける。平均分散+動的特徴」 #wit56 posted at 14:10:58
  • 「同じ「ツ」も前後関係によって座標変化の特徴が異なる(長音の後、単語の末尾など)。モデルを区別する必要。手形と手の運動を個別のストリームで表現」 #wit56 posted at 14:17:13
  • 「データ収集とモデル学習。デモ:ひらがな入力でOpenGLアニメーション生成。おろらくiPhoneで動く」 #wit56 posted at 14:20:30
  • 「質問:音素?モデルはいわゆるトライフォン。たくさん学習データ?人名地名を900単語。カバレージは足りないがクラスタリングで過剰な分類をしないように補う」 #wit56 posted at 14:22:34
  • 「コンテクストの総数5000を10分の一に減らしている。bi-phone程度のバリエーション。どのコンテクストが判別に支配的?音声モデルとの相違?まず前後の音。手の向きと位置は関係しそう。検討したい」 #wit56 posted at 14:25:09
  • 「指の絶対位置を使える可能性?今回はたまたまサイバーグローブを使えたから使用。18点より少ない制御点でよいはず。サイバーグローブの誤差はないのか?合成するとエラーはある。」 #wit56 posted at 14:27:37
  • 「ろう者の指文字はもっとなめらかに接続する?グローブの座標をPCAかけていない。対角共分散だけ。PCAは認識の先行研究あり」 #wit56 posted at 14:29:07
  • 次の発表。冨岡さん他(新潟大学ほか)優先的選択をするエージェントからなる人工学級ゲーム「いじめをシミュレーションで解決する取り組み。過去にMASモデル・相互作用・価値などの枠組み提案」 #wit56 posted at 14:31:46
  • 「MAS:マルチエージェントシステム。価値:各エージェントが見いだす趣味のようなもの。本検討では一人5つまで。相互作用:自分あるいは相手の価値を変化させる。同調・排除など」 #wit56 posted at 14:34:19
  • 「持っている価値がすべて一致する=グループの発生。誰とも価値を共有できない=潜在的いじめ被害者と定義。先行研究は少人数の扱いが課題。優先的選択を導入。一度相互作用したエージェントを次回の相手にしやすく」 #wit56 posted at 14:38:11
  • 「結果:優先的選択の有無は潜在的いじめ被害者の数に影響しない。グループ数は優先的選択によって増加。ゲーム化への試み:大学生12人に2種類の相互作用ゲームをさせる」 #wit56 posted at 14:44:35
  • 「被験者の履歴から考察。少数の相手に行動を重ねてグループに入ろうとする行動」「質問:ゲームで相手を選ぶときの実験条件の違い?被験者は誰を選んでもよい。他の19人の振る舞いが変わる」 #wit56 posted at 14:51:33
  • 「会場:小学校の先生はいじめの存在を認めたがらない。先生を巻き込むゲームは可能か?」「価値は均等?この先の展望?ゲームでは価値に重みをつけている。教育ゲームを最終目標に」 #wit56 posted at 14:56:27
  • 「グループが3人以上になっても同じプロセス?協力して外の人にアプローチするなど?」「相互作用?共有価値が多ければ包摂行動をする条件分岐やっている。2分岐を繰り返す。相手から受けた行動で事後確率更新。尤度の設定はランダム。ベイズ更新を今後検討」 #wit56 posted at 15:00:45
  • 「グループから仲間はずれが発生するプロセスは?一部見えている。分身化。排除行動を集中して受ける」 #wit56 posted at 15:02:20
  • @sugiyamer 音声と手話の違いではなく、語彙サイズやコーパスサイズが小さいのでは、という話でした #wit56 posted at 15:13:14
  • 再開。齊藤さん(鳥取大学)レーザレンジファインダを用いたSLAMによる電動車いすの走行制御。「音声認識を使った車いす操作。2009年に既発表。自分の位置と環境を推定するSLAM法。レーザレンジファインダ:光源の影響受けにくい」 #wit56 posted at 15:16:44
  • 「音声認識はSAPIエンジン。合成はAquesTalkを使用。止まれ・ストップ以外は命令+確認単語で実行」 #wit56 posted at 15:19:42
  • 「障害物で自動停止する機能。前方はLRFで。後方はPSDで。壁沿い走行。曲がり角付近で音声入力すれば適切なタイミング・目標点で。」 #wit56 posted at 15:26:02
  • 「壁成分の検出。実験:発話回数を減らす効果。壁沿い走行の精度評価、曲がり角の走行も。」 #wit56 posted at 15:32:35
  • 「質問:環境の影響?口の動きを使った音声認識を試みたい。周囲の人の発話で誤動作?前提はジョイスティック不可能な利用者。ドアまで行って、といった操作がよい?エレベータについては実現」 #wit56 posted at 15:37:20
  • 「手法の確認?リアルタイムで地図を作りながら動く。曲がり方は実装中。80センチでよい?距離は変えられる。廊下にロッカーがあると?緊急停止する。ロッカーが面になっていれば壁沿い走行できる」 #wit56 posted at 15:39:35
  • 「レンジファインダーの価格?30万円くらい。安くなった。曲線で構成されたフロアだと?盲導犬は危険物や段差を避ける目的。遠くのものを見て徐々に避ける」 #wit56 posted at 15:42:39
  • 「音声認識の車いす:安全性の確保が難しい。障害物検知の性能は日常生活で十分?階段の転落危険性?」 #wit56 posted at 15:45:28
  • 次の発表。郭さん他(金沢工大)背流しロボットの製作について。「高齢者を浴室で支援。安全、快適、小型を目標に」 #wit56 posted at 15:50:02
  • 「手嶋先生の分類によると自立支援ロボット。他人に頼みたくないこと。介護者の少ない時間帯。技術的に実現しやすい単機能ロボットを」 #wit56 posted at 15:54:06
  • イーモバイルが low battery になった。。泣 posted at 15:54:54
  • 「施設では入浴補助リフト。大きいので普通の家庭には適さない。家庭用ジェットシャワー。ジョージア工科大Cody=スポンジバスの支援」 #wit56 posted at 15:58:07
  • 「試作評価の知見:ブラシの材質、小型化。背中の位置を取得する画像処理。サーモグラフィでは困難。第2バージョンではアクチュエータでブラシを上下移動」 #wit56 posted at 16:02:26
  • 「遊星歯車を使ってスポンジを動かす。モーターは防水カバー。被験者(学生)に短時間ずつ体験してもらう評価実験も実施」 #wit56 posted at 16:08:49
  • 「課題:遊星歯車の大きさ。回転部を薄くする。Kinectセンサーで画像処理は不要になった。転倒事故や発作などの通報もしたい」 #wit56 posted at 16:12:07
  • 「質問:画像処理はどう利用?肩から腰の検出、ブラシの移動範囲を決める。気持ちいいと感じる回転は?市販の水圧回転ブラシも悪くないが大きな動きが欲しい。遊星歯車のコストは20万円」 #wit56 posted at 16:14:39
  • 「バネを使う検討も。機械屋からは成熟した技術がよいという意見」 #wit56 posted at 16:16:25
  • 最後。渡辺さん他(山梨大)MyTobiiにおける視線評価ツールを用いた視線入力の評価方法の提案 #wit56 posted at 16:17:10
  • 「漸進性の運動機能障害:発話、書字、ジェスチャーなど困難。残存機能=視線の利用を。教育指導方法の確立に向けた検討。Tobii は世界で2000台以上の実績。近赤外線を利用。日本語入力システムを実装」 #wit56 posted at 16:20:32
  • 「一定時間の注視、瞬き、スイッチで確定。モチベーション維持、訓練の達成度?定量評価方法を。myTobii における評価ツール。図形を追いかける、点滅する円を注視、入力セルの細かさ」 #wit56 posted at 16:24:58
  • 「追跡:対象の位置+視線位置の距離で評価。停留は図形と視線の距離+停留時間。グリッドサイズはどこまで小さくても入力可能か+所要時間。正六角形のチャートで」 #wit56 posted at 16:29:06
  • RT @YamaguchiToshi: 何を評価するのか?と評価結果の利用場面が気になる. RT @24motz: 最後。渡辺さん他(山梨大)MyTobiiにおける視線評価ツールを用いた視線入力の評価方法の提案 #wit56 posted at 16:30:30
  • 「評価確認はTobii T60を使用。角度や時間の分解能が高い。既存ツールは目視で軌跡を確認。被験者2人を比較すると視線停留の技能はわかる。提案手法はレーダーチャートの面積ではっきり比較できる」 #wit56 posted at 16:32:09
  • 「質問:協力者Bの脳性麻痺の詳細?訓練で解決できる?片目だけ使えばよい可能性。サッケードは?システムが追従できてない可能性。本人がなめらかに動かすつもりでジャンプしている場合?」 #wit56 posted at 16:37:21
  • 「追従を課題に入れた理由?Tobiiのツールにあったので取り上げた」「文字入力:セルを大きくすると確定回数が増える。インタフェースのカスタマイズとユーザの訓練の両方に活用したい」 #wit56 posted at 16:44:24
  • 「眼振:縦方向と横方向を独立に評価すべき。専門家との協力?坐位保持:ずれてくると精度が落ちる?上向きに取り付けるなど工夫している」 #wit56 posted at 16:48:57
  • イーモバイル切れた。これで中継終わりです posted at 16:53:23
  • 帰りに @milk54 さんにお世話になりました。感謝 posted at 18:17:47
  • 新たな入力システムの提案、システムと訓練の有効性評価を並行して研究。RT @YamaguchiToshi: 『評価のための取り付け工夫』じゃないよな…?普段使っている状態に近い姿勢じゃないと,評価値を応用しづらい. #wit56 posted at 18:32:18
  • お風呂で背中をこすることをなぜ「背中を流す」というのだろうか。前から疑問だったが今日聞いてみれば良かった。。 posted at 19:23:26

Comments

“WIT56@立命館大学” への1件のコメント

  1. […] This post was mentioned on Twitter by YAMAGUCHI Toshimitsu, にしもっつ. にしもっつ said: 第56回福祉情報工学研究会:ツイートまとめ https://d.nishimotz.com/archives/682 #wit56 […]