WIT55 記録(1)

すっかり遅くなってしましましたが、10月8日および9日に幕張メッセで開催された、
第55回福祉情報工学研究会(共催:PRMU/SP研究会)における私のツイートを掲載します。
(1) 第1日:浅川千恵子さん(日本IBM)招待講演「情報アクセシビリティの過去・現在・未来」
(2) 第1日:その他のセッション(一部パラレルセッションは片方のみ)
(3) 第2日:セッション(一部パラレルセッションは片方のみ)
に分割します。

  • #wit55 IBM浅川さん招待講演です posted at 13:10:12
  • 浅川さん「1984年に音声出力のIBM大型機を使っていた」「ViaVoiceの元は障害支援VoiceType。現在はEclipseなどをベースに技術を公開など。最初はデジタル点字プロジェクト」 #wit55 posted at 13:15:25
  • 浅川さん「点字ワープロソフトBES(1988年) 点字辞書システム(1990年) 大辞林を点訳すると本棚数個分。かさばる。デジタル化するとPCにおさまる」 #wit55 posted at 13:17:37
  • 「ホームページリーダーの開発。インターネットはフォーマットの違い、インタフェースの違いを吸収できる。視覚障害者の武器にと期待。日本から世界11カ国の製品に」 #wit55 posted at 13:18:50
  • 「HPRへのユーザの評価と期待。社会に開かれた窓ができた。QOL向上。音声合成エンジンの進歩」 #wit55 posted at 13:20:38
  • 「音声エンジンですべての情報を読めるようにと期待。音声速度と認知能力の実験を。聞き手は503文を知っているから回答できてしまった(笑)」 #wit55 posted at 13:25:22
  • 認知能力もだけどテキストを知っているというトップダウン情報だな。。 #wit55 posted at 13:26:14
  • 浅川さん「Webアクセシビリティの動向。世界の法律とガイドライン。米国508条改訂の動き。日本のJIS改訂。ショッピングサイトでタスク遂行時間を比較する実験。晴眼者の10倍の時間がかかる。生産性が課題」 #wit55 posted at 13:28:52
  • 「ソーシャルアクセシビリティプロジェクト。SNSを通じてボランティアが助け合いアクセシビリティを高める」某メッセのページが悪い例として(笑) #wit55 posted at 13:31:23
  • 「見出しタグがあれば見出しジャンプを使う。このページに見出しはありません。こんなときユーザがボランティアにリクエストを出す」JAWSはプロジェクタつなぐとちゃんと読めないので口頭で説明 #wit55 posted at 13:33:11
  • ボランティアの操作(見出しの追加)を説明。ほんの少しの情報で利用者が助かる。「イベントカレンダー 見出しレベル1」が使えるようになったことを実演 #wit55 posted at 13:36:21
  • 「問題をビジュアライズする。当事者の問題が分かってもらえない。音声読み上げ順序を矢印で視覚化、GUIで変更するとメタデータに反映される。従来モデルは内部メタデータ。私たちは外部メタデータ:アクセシビリティ・コモンズからマッシュアップ」 #wit55 posted at 13:38:49
  • 「多くのユーザがページの問題に気づかない。初心者は自分のスキル不足と錯覚?熟練者には時間の無駄?視覚障害者のWeb離れがおきている」 #wit55 posted at 13:40:48
  • 「ささやきインタフェース:音声AR技術。自動認識と人間知性の融合を。高齢者の社会参加、年齢と自立度の統計。自立度の高い元気高齢者を情報技術で支える」 #wit55 posted at 13:46:59
  • 「アクセシビリティ、世界を支える技術へ。新興国の非識字者問題に取り組む spoken web system」 #wit55 posted at 13:50:22
  • 浅川さん「情報アクセシビリティの未来を楽しみにしている。リアルワールドに発展。車を運転する支援技術の取り組みなども存在。誰もが能力発揮できる社会へ」 #wit55 posted at 13:53:50
  • 議論「Webアクセシビリティの法整備?日本ではJISなので強制力に欠ける。法律だけでなく技術をWeb開発者が知る必要性。チェッカーで測れることの限界」 #wit55 posted at 13:57:03
  • 早口音声の知覚と記憶の問題についてコメントしました #wit55 posted at 14:00:46

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: