記録:Ruby講演(2009年3月島根)

Twilog で取得した過去のTwitterログの第2弾です。
2009年03月23日(月) 電子情報通信学会 2008年度HCGシンポジウム(島根大学)招待講演(まつもとゆきひろ氏)のつぶやきです。
自分の発言と中継の発言を区別しやすくするための書式の配慮(いわゆるtsudaる技術)をまだ意識できていませんでした。
(フォロワーの方を混乱させてしまったと思います)
私が副委員長をつとめている福祉情報工学研究会(WIT)はHCG(ヒューマンコミュニケーショングループ)に属しており、関連研究会同士でイベント企画の開催に関する相互協力を行っております。
下記の企画はWI2研究会によるものです。
2009年は個人的には、手段として Ruby や Rails を使いこなそうと努力した一年でした。heroku もいいサービスだと思ったのですが、delayed-job を実質値上げされてしまったので、ちょっと微妙な気分です。。
私はこの1~2年のあいだ、電車の中で Railscasts や Rails Envy Podcast を見たり聞いたりして「Rubyコミュニティのノリの良さ」を常にリスペクトしています。でも年末になって気がつくと Python で仕事していたり Python を周囲に推奨していたりする今日この頃です。。

  • HCGシンポジウム1日目@島根大学 posted at 17:33:06
  • まつもと ゆきひろさん(ネットワーク応用通信研究所)講演 posted at 17:33:52
  • Perl と同じようなことがしたい=最初のゴール posted at 17:34:18
  • 既存の言語=徹底していない posted at 17:34:40
  • プログラミング言語のいいとこ取り posted at 17:35:07
  • 動的言語 posted at 17:35:19
  • 簡潔・柔軟・生産的 posted at 17:35:48
  • 実行可能疑似言語 posted at 17:36:24
  • アルゴリズムの本質を埋没させない posted at 17:37:08
  • 階乗 inject(:*) posted at 17:38:16
  • 柔軟:機械の都合を優先しない posted at 17:38:51
  • コンパイルエラーをチェックしない。プログラマーが大人だと考える。shoot yourself in the foot posted at 17:40:19
  • 1993年。プログラマーが作った言語。自分のパワーを増したい。 posted at 17:41:01
  • 高い自由度。200の階乗が計算できる。 posted at 17:41:39
  • メタプログラミング。lisp の強力さ。java のリフレクション。java より ruby は自然。 posted at 17:42:42
  • don’t repeat yourself posted at 17:42:56
  • 行数で価値を計らない posted at 17:43:27
  • ActiveRecord::Base の生産性 posted at 17:44:30
  • users テーブルのスキーマ情報を呼び出してメソッドを動的生成する posted at 17:45:06
  • DHHさんはXMLが嫌いだった posted at 17:46:16
  • 指向に沿った表記 posted at 17:46:34
  • **を**して**する posted at 17:47:08
  • Haskell は右から左に読めるコーディング posted at 17:47:28
  • 文化的側面:アジャイル言語 posted at 17:47:56
  • 頭の中のアイディアを言語で急いで伝えたい posted at 17:48:38
  • インタフェースは主役ではない posted at 17:49:10
  • 言語は手段であるべき posted at 17:49:23
  • 面倒だとアイディアが逃げてしまう posted at 17:50:06
  • 俊敏さの要求:性能、ソフトウェア、要求の増大 posted at 17:50:57
  • 人間の性能は全然向上しない posted at 17:51:53
  • ソフトウェアがあらゆるビジネスで要求される posted at 17:52:36
  • うまい、はやい、やすい、への要求 posted at 17:53:05
  • 生産性を高めて自衛する。簡潔さは力。 posted at 17:54:41
  • プログラミング言語の進化は簡潔さの向上 posted at 17:55:21
  • 言語によらず行数一定といわれる posted at 17:56:34
  • 変化の要求 posted at 17:56:51
  • アジャイル宣言。18人のうち3人がRubyの本の著者。 posted at 17:58:23
  • 人と人同士の相互作用。プロセスやツールよりも。 posted at 17:59:09
  • 顧客の前で開発できる。ビジネスの質的変化。 posted at 18:01:31
  • 顧客との協調。豊かな表現力と対話支援。 posted at 18:02:32
  • opinionated software posted at 18:03:05
  • sapir-whorf仮説 posted at 18:04:05
  • basicには再帰がない。発想の制約 posted at 18:04:34
  • SF小説:バベル17 posted at 18:04:59
  • プログラミングは楽しい:Rubyの主張 posted at 18:05:39
  • 楽しさ=自由度の大きさ posted at 18:07:19
  • 強制されてrubyを使う人がまだいない posted at 18:09:05
  • 楽しさを取り戻す作用 posted at 18:09:50
  • プログラマが社会の下層にいる現状 posted at 18:10:09
  • みんながなりたがる仕事に。生産性と楽しさが重要 posted at 18:11:28
  • 筑波万博。コスモ星丸の喋るロボット。機械の知性にわくわくする。 posted at 18:12:29
  • 今のPC利用。自分で作る要素を持たない不幸。 posted at 18:13:30
  • プログラムできないサービスの苦労。あらゆるツールはプログラマブルであるべき。 posted at 18:14:39
  • 環境変化について行けなくて駄目になるソフトウェア posted at 18:15:42
  • 使われないで消えていく言語はたくさんある posted at 18:17:29
  • 英語のドキュメントを書いたことで世界が注目。 posted at 18:18:14
  • プログラミングの苦痛をなくし、生産性を高めたい。プログラマーの世界をもっとよくしたい。 posted at 18:19:44
  • 質疑応答。 posted at 18:20:14
  • 性能の問題。コンピュータの性能と、rubyの性能の向上で解決? posted at 18:23:20
  • lispはなぜ普及しないか posted at 18:24:35
  • rubyはWebの世界で有力な選択肢になる posted at 18:25:06
  • 子供の理科離れ防止に活用できないか? posted at 18:26:33
  • 教育?素材は重要ではないかも。機会が重要。指導者は不要。ある一定の割合は必ずプログラマーになる。 posted at 18:28:33
  • rubyを教育に使うのは諸刃の剣。 posted at 18:29:06
  • 島根県・松江市で中学・高校にrubyを教えている posted at 18:29:52
  • 自己責任能力を育てる必要? posted at 18:30:49
  • 自己責任=失敗してみること posted at 18:31:27
  • ソフトウェアの失敗は致命的ではない posted at 18:31:47
  • デバッグの難しさ。普通の人には自己責任は無理? posted at 18:32:32
  • たくさんバグを出して身につけること? posted at 18:33:31
  • 型理論を否定することはない。現状のツールは頭のいい人向き。 posted at 18:34:04
  • 今日はRの本を手に取った。関数型・ベクトル演算の言語に関心がある。APLなど。 posted at 18:34:52
  • 以上でまつもとさんの講演終了。 posted at 18:35:48