NVDA jpdev100909

やっと NVDA に音声合成エンジンが搭載され、開発版としてリリースされました!!
今日と明日はオープンソースカンファレンスというイベントでデモをしています。私は明日参加して、夕方のライトニングトークに出ます。
メーリングリストでさっそく動作報告、御要望などいただいています。1週間前にやっと最低限の動作をするようになったエンジンが、皆様のマシンで動いているとお知らせいただき、大変嬉しく思っています。
読み上げが始まるまでの遅延や、速度などの設定変更がない、という問題は私も承知しています。すこし時間をいただければ幸いです。
音声エンジン以外の機能との役割分担を整理する必要がある部分は、開発メンバーで話し合って検討したいと思います。
この機会に、特に、音声エンジンに関する作業方針について、私自身の考えをお伝えしておきます。
私自身はアクセシビリティや音声技術の研究を本業としております。今回組み込んだエンジンはもともと Open JTalk(New BSDライセンス)というもので、音声技術に関するプロジェクトでご一緒してきた研究グループの最新成果(GalateaTalkの関連技術)です。私は本家のメンバーと連絡を取りながら今回の作業を進めています。ちなみに現在使っている声はその研究室の卒業生の方の音声とのことです。
限られた作業時間の中で、商用ソフトウェアのように多くの御要望にお応えすることは難しいかも知れません。しかし、いただいた御要望、不具合報告、御提案をきちんとデータベース化して、なるべく対応したいと思っています。
音声エンジンについては、何か読みのおかしいところを場当たり的に修正すると、これまで正しく読めていた部分に悪影響が及ぶ、ということがあります。テストの手順をまとめて環境を整備することは重要です。
矛盾が起こらないように時間をかけて慎重に作業させていただく場合もあります。「簡単なことが、なぜすぐに直せないのか」とお思いのことも
あるかも知れませんが、もし疑問があればご説明しますので、御了承いただければ幸いです。
私からなにか NVDA に関する改良の提案をさせていただき、ユーザの皆様にご評価いただき、私の研究に御協力いただく、といったお願いをすることがあるかも知れません。もちろん、その場合は事前にお許しを得たいと思います。
それから、デイジー書籍の作成支援ツールに使える音声合成が欲しい、という問い合わせも、私個人に対していただいています。今年の春にスタートしたサピエというシステムの立ち上げを、私もすこしだけお手伝いしています。JTalk エンジンを NVDA で鍛えていただいて、いずれデイジーでも活用していただけるように、と考えております。

  • 2010-09-11: OSC参加は無事に終了しました。なお、Open JTalk に関する記述を一部訂正しました。