タグ: daisy

  • 技術書典6で売り子を手伝いました

    東京で開催された「技術書典6」に参加してきました。 ただの来場者として雰囲気を知ってお目当てのサークルを見に行こうと思っていたのですが、当日の朝になって、「広島電子工作娯楽部」のブースを手伝って欲しいという話が来て、サー […]

  • 9月16日 NVDA Workshop in Japan のお知らせ

    9月15日(土曜)から17日(月曜・祝日)にかけて行われる Python 開発者のイベント PyCon JP 2012 の併催イベントとして、NVDA 日本語チーム は NVDA Workshop in Japan を開 […]

  • NVDAユーザ会広島 3月の予定

    NVDAユーザ会広島は、3月から4月にかけて以下の予定で活動します。 (1) NVDAユーザ会広島は1ヶ月に2回くらい、基本的に土曜日の午後に勉強会を行なっています。 スクリーンリーダーについて勉強する場として、私は 広 […]

  • NVDA jpdev100909

    やっと NVDA に音声合成エンジンが搭載され、開発版としてリリースされました!! 今日と明日はオープンソースカンファレンスというイベントでデモをしています。私は明日参加して、夕方のライトニングトークに出ます。 メーリン […]

  • サピエ図書館に思うこと

    本を売って印税を得る権利、買った本を障害の有無にかかわらず読むことができる権利、そして図書館などの公的施設で無料で本を借りて(もちろん障害の有無にかかわらず)読むことができる権利。 権利と権利はどのようにお互いに尊重され […]

  • 著作権法三十七条

    法律の専門家ではありませんが、マルチメディア DAISY (およびテキストDAISY)の活動に関わっていることもあり、2010年1月1日の改正著作権法の完全施行でアクセシビリティを取り巻く環境がどう変わるのか、関心を持っ […]

  • 出版と放送とTwitter

    最近 Twitter にどんな機能があり、どんな使われ方をしているかを学ぶにつれて、Twitter を「放送的なメディア」だと感じるようになりました。 2001年に私と共著者は下記の発表 西本 卓也, 宮川 祥子, 川崎 […]

  • 電子書籍 DAISY

    今年度、特定非営利活動法人 全国視覚障害者情報提供施設協会さんの「視覚障害者総合情報ネットワーク事業」に関わらせていただくことになりました。 昨日は電子書籍プロジェクトの会合に出席しました。視覚障害をお持ちの方に広く使わ […]