NVDA日本語化

今日は nvdajp プロジェクト(オープンソースのスクリーンリーダであるNVDAの日本語化プロジェクト)のミーティングでした。
私は前回のミーティング以降 TSF の調査をしていました。
今回のミーティングは、前回の進展の結果できそうなことの再確認、解決すべき問題の確認、ライセンスの状況把握などができました。
まだ詳細読み辞書の再配布許諾が得られる目処が立っていないので、プロジェクトメンバーの中で現状の実装を共有しながら、テストと改良を続けていく予定です。

  • NVDAの詳細読みを中村さんが実装した話。田町読みをpythonのdictionaryで実装。VistaとIME2007でスペースを2回押したら読んでくれる感じの状況 #nvdajp posted at 19:21:27
  • 本家NVDAがbzrに移行した話。我々もbzrで作業した方が本家とのマージが楽になるはず。sfjpのbzrホスティングを使うか?Windowsのbzrエクスプローラは良くできてるが読み上げ非対応。。 #nvdajp posted at 19:26:21
  • bzrのレポジトリを作るときnvda本家のブランチはそのまま取り込んでjpブランチを別途作って行くのが将来マージしやすいのでは #nvdajp posted at 19:31:31
  • 中村さんの実装:文字コードのエラーは本家で解決。IME2002では候補文字列をget_valueしていたがget_nameにすれば2007で動く。上下カーソルとスペースで挙動が違うなど #nvdajp posted at 19:39:39
  • speech.speakText() で喋らせれば読み上げ中のキー操作でちゃんと音切れする。Vistaの標準IMEだとget_nameはうまくいかない。ウィンドウクラスでIMECandidateを場合分けするか #nvdajp posted at 19:49:13
  • 田町読みがGPL互換ではなさそうなのでどうしようという話 #nvdajp posted at 20:09:11
  • python の unicodedata.normalize が記号の読み上げに使えるかも、という話 http://bit.ly/b1w3aV #nvdajp posted at 20:21:07
  • #nvdajp 参考 Unicode::Normalize で遊ぶ – daily dayflower http://bit.ly/c4NYfv posted at 20:24:57
  • GPL互換の詳細読み辞書が手に入るまでダミー辞書で開発をしようという話 #nvdajp posted at 20:29:35
  • IAccessibleを継承したクラスを毎回 __init__ してていいのか。TSFの検討は並行して進める。オープンソースカンファレンス再参加の検討 #nvdajp posted at 20:50:49

追記(3月9日):田町読みを開発された方にNVDAへの搭載可否のメールとあわせて下記のような連絡をしました:
(ここから)
先日、マイクロソフトに勤務している人から、詳細読みについて教えて欲しい、と言われたので、田町読みのことを説明しようと思っています。例えばマイクロソフトさんに次期バージョンのOSやIMEに田町読みを搭載してもらいたい、といった話を私がするかも知れません。
その場合、田町読みのライセンスを再考なさる必要があると思います。
また、ライセンスの問題が原因で、田町読み以外の詳細読み辞書を将来マイクロソフトやアップルが採用してしまうと、せっかく田町読みを制作なさったことの意味は大幅に薄れてしまうのではないか、と懸念しております。
本件、GPLソフトウェアであるNVDAへの田町読み搭載の可否とあわせて、御検討いただけると大変嬉しいです。
(ここまで)
現在の支援技術では、漢字の詳細読み辞書はスクリーンリーダ側が持っており、ベンダー間の標準化が成されていません。
しかし、将来、OS側が詳細読み辞書を持つことは、標準化に向けた一つの可能性であり、支援技術側にとっても(例えば多言語対応という観点から)悪い話ではないように思います。また詳細読み辞書が搭載されれば iPhone や Windows Phone といったモバイルデバイスの読み上げ対応も進むのではないでしょうか。
追記 3/10 : 田町読みの利用に関する交渉が進んでいます。詳細は追って御報告します。