ちいさな音楽会

先週末「ちいさな音楽会」というタイトルのコンサートに出かけました。

知り合いのピアノの先生が主催する教室の生徒さんを中心とした発表会なのですが、今年で第23回。ずいぶん長く続けてこられたのですね。毎年招待のご連絡をいただいているのですが、以前は伺ってみたら「人手が足りないからビデオ撮影を手伝ってください」と言われたことすらありました。

今回は「ちいさな音楽会」というタイトルに見合わず、大がかりな音楽会でした。

第1部は生徒さん個人の発表会。ピアノを習いたての子供たちから大学生まで、それぞれの音楽を披露してくれました。ピアノだけでなくバイオリンやチェロの演奏もありました。途中で失敗した人もいたのですが、音楽表現の豊かさは大人顔負けで、ショパンやモーツァルトなどの名曲をたっぷり堪能しました。

演奏会の最初に小さなお子さん(もちろん生徒さんなのですが)がステージに上がり、「ようこそおいで下さいました」などと挨拶をしてくれて、ほほ笑ましかったです。

第2部は生徒さん同士の合奏。そして大人の声楽や弦楽のプロを交えて音楽物語「三匹のこぶた」。衣装や大道具なども凝ったものでした。

第3部は宮沢賢治「銀河鉄道の夜」より「銀河の歌」と題した朗読と音楽。生徒さんとプロの合同の演奏。1991年にサントリーホールで初演された作品が原型とのこと。

テリー・ライリーの「in C」を聞きながら「ピアノはずっと同じ音ばかりたたき続けるから大変なのよ」とずっと昔に語っていた先生の言葉を思い出しました。

バーバーの「弦楽のためのアダージョ」は映画「プラトーン」で有名な曲ですね。

最後の「星めぐりの歌」のアカペラは圧巻でした。

大人が聴いて感動できる演奏会を生徒さん全員参加で作り上げることの大変さを想像し、生徒さん達の才能に敬服しました。そして音楽家として、教育者として、そしてプロデューサーとしても大いに腕をふるわれた先生のご努力に頭が下がる思いでした。

打ち上げにも参加することができました。この先生と私は、大学時代に「子供のためのクラシック」というイベントでバックコーラスのお手伝いをしたのがきっかけで出会いました。そのときは「ミッキーマウスマーチ」や「こぶたぬきつねこ」を歌って、私は「きつねさん」でした(笑)

あれから歳月が過ぎ、そのころ素敵なお姉様だった方々は立派なお母様になり、赤ちゃんだった子供は立派な大学生になりました。複雑な気持ちです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: