第55回福祉情報工学研究会(共催:PRMU/SP研究会)における私のツイート記録:
(1) 第1日:浅川さん(日本IBM)招待講演
(2) 第1日:その他のセッション(一部パラレルセッションは片方のみ)
(3) 第2日:セッション(一部パラレルセッションは片方のみ)
に分割しております。
Togetterまとめもどうぞ。
- #wit55 今日は企画とテーマセッションが302会議室、一般セッションは昨日と同じ303会議室、という話。私は一般セッション中心に参加。。 posted at 07:45:43
- 昨日一階で受付された方、間違いないで302 303受付にお越しください! #wit55 posted at 09:37:47
- #wit55 第55回 開催案内: 福祉情報工学研究会 http://bit.ly/9Qci05 共催 PRMU/SP研究会 部屋番号を記載しました posted at 09:53:39
- 入口看板「福祉と見守りのための画像・音声処理」になっています #wit55 posted at 09:54:10
- #wit55 酒井英典さん [CEATEC連携企画講演] CEATEC JAPAN2010 アクセシビリティPLAZAの紹介 posted at 10:01:13
- 「今年で三回目。これまでJEITAさん中心。ホール4エレベータ降りてすぐ 4B39Aa。NTT東西 JBMIA ユニコム 情報通信アクセス協議会。体験講座を開催。高齢者の疑似体験を今日は2時から。ロービジョンの疑似体験も標準化取り組みにあわせて。弱問研さん協力」 #wit55 posted at 10:03:46
- 「富士ゼロックスさんの音声ガイダンスつき複合機、キヤノンの音声認識つきコピー機などを出展。JBMIAの標準化センターのプロジェクトの一つ。米国508条動向で10年前から」 #wit55 posted at 10:06:12
- 「ガイド71、JIS 8341シリーズ事務機の分野を担当。車椅子、報知音、1年に1つから2つの規格を。今年度は9社が定期的に会合。他の団体や協議会とも。ISO SC28/SC35/SC17 インタフェース、カード機能」 #wit55 posted at 10:08:54
- 「報知音JIS S 0013 にJBMIA成果を取り込んでもらい ISO 化など。重複を避けたい。背景:508条改訂2001年、訴訟可能性。WTO/TBT協定=ビジネスにおける国際標準重視。日本の高齢社会+社会的責任が企業姿勢」 #wit55 posted at 10:12:23
- 「各国の法律に配慮しないとものづくりができない。最近は欧州調達基準に注目。EU Mandate 376 認証制度への動きなど」 #wit55 posted at 10:14:32
- 「米国リハ法508条改訂原案が今年3月に。2012年に改正?EU は 376 phase 2 へ。日本は雇用促進法改正。中小企業も積極雇用対応へ」 #wit55 なんか質問あったらよろしくです posted at 10:17:44
- 「2002年ごろから作られたJIS規格を時代に合わせて更新。X8345-5:2006 対応は展示で。車椅子対応のチルト操作=目の高さにあわせてパネルを傾ける。植野部分を外して正面操作。音声認識または音声ガイド。PC接続してボイスアシスト。画面拡大やLV対応」 #wit55 posted at 10:20:54
- 「ボタンに触覚記号をつける。文字を浮き上がらせる。これまで高齢者、身体障害者に。ハードとプリンタドライバなどに対応。これから知的・発達障害への配慮。アプリケーションソフトや福祉機器との連動は要検討。ブースで当事者の方から説明を聞ける」 #wit55 posted at 10:24:34
- 一般セッション 田中 さん ペン入力を利用した理療師向け電子カルテシステムに関する評価実験 「国リハでの利用実習の流れ。全盲の理容師(実習生)が予診の内容を知りたい」 #wit55 posted at 10:54:18
- RT @ckck5963: この発表を聴講したかった。(19) 10:50 – 11:20 「ペン入力を利用した理療師向け電子カルテシステムに関する評価実験」 ○田中 まなみ氏 鳥羽商船高専 #wit55 posted at 10:55:07
- 「電子カルテシステムの提案。中途失明社が容易に使用可能、患者データを音声で。入力はペンで。初来院患者がairpenで問診票を書く。ぺんてるのデジタルペン。PCに接続して文字認識、DB登録」 #wit55 posted at 10:56:54
- 「Webページから問診票をキーボード操作でスクリーンリーダで確認できる。評価実験。口頭で問診しながら予診票を自分で書く場合がある。Webページから予診票登録する操作を」 #wit55 posted at 10:59:14
- 「記入場所を間違えたりチェックボックスの操作忘れは少数。日本語変換中にEnterを押してページ遷移する失敗=ページ構成を修正。全角と半角の誤りはDBの修正でデータ型を文字列に。改良版システムで失敗削減、入力時間短縮」 #wit55 posted at 11:01:45
- 「理療師用デバイスはペン+テンプレート+音声出力。項目は探せたが音声読み上げ誤りに起因する聞き逃し発生。SRに慣れれば有用。問診内容登録の実験:問診をタッチしてモード切替、主訴などの項目をカーソル左右タッチ。記入枠にペン入力して文字認識」 #wit55 posted at 11:05:33
- 「う=ラなどの誤認識。身長は150cmの表記に対応するため数値でなく文字型にすべき。操作方法は妥当だった」 #wit55 posted at 11:07:10
- 議論「問診票は患者さん?理療師が書く。語彙が限定される?難しい文字が多い?」「音声読み上げ」ペンデバイスに文字入力欄とボタンやスイッチを配置することが興味深いと発言しました #wit55 posted at 11:16:53
- 「テンプレートのある枠が何のボタンなのかは音声フィードバックされる」 #wit55 posted at 11:17:23
- 「問診:手書きはプライバシー的によいが音声はダメ?患者さんの発言を問診者が復唱して録音、認識すれば?」 #wit55 posted at 11:19:03
- 「理療師の意見?予診表テンプレートの改善要望が多数。文字認識の記入枠を2行にして欲しい、ボタンを小さく、など」 #wit55 posted at 11:21:10
- 奥野さん 音声情報付きフローチャート触図自動生成ツールの開発 #wit55 posted at 11:22:59
- 「フローチャート触図の問題点:点字を読めなくてはならない。文字数が増えてレイアウト保持しにくい。略記解説表は読み取りが煩雑。点字以外の方法=音声出力を使えないか」 #wit55 posted at 11:25:57
- 「視覚障害者用図面:補助打点をつける、記号間の適正距離。晴眼者用フローチャートからの自動変換ツールを。文字は市販ソフトで読み取り。記号認識:孤立線分やひげなどのノイズを除去してラスタ操作、閉ループ抽出、ハフ変換で直線抽出、記号判定」 #wit55 posted at 11:34:53
- 「レイアウトの最適化:指の腹が入るように記号の縮小、間隔の調整など。評価:図形の複雑さにかかわらず認識可能」議論「実現方法?ピンディスプレイなどは高コスト」 #wit55 posted at 11:48:22
- 議論「傾き補正?OCRソフトが備えている。認識結果で別記号の置換誤り?電子データを入力する使い方も検討。記号の中の曲線はラスタ探索。ビットマップ。図面は固定サイズ用紙を想定」#wit55 posted at 11:52:33
- 佐川さん 作成作業の効率化と言語的資源としての利用を考慮した手話アニメーション編集ツールの開発 #wit55 posted at 11:53:51
- 「日立における手話アニメーション技術開発。Mimehand 2 の紹介。応用例として日本語-手話辞典の電子版。携帯やゲーム機ソフトなど」 #wit55 posted at 11:58:17
- 「課題:曲線的な動作など複雑な手の動き、左右の手の衝突、手話コーパス有効利用して文脈依存変化の記述」 #wit55 posted at 12:02:46
- 「関連:CRL 2001年、アトム 2007年、モーションキャプチャ利用の手話アニメ編集ツール。手話規則合成の取り組み:工学院大学、豊田高専」 #wit posted at 12:05:55
- 「実装:手話単語辞書管理、アニメーション単語編集、文編集、パーツ編集。複雑な動きをパターン登録。組み合わせてアニメーション作成」 #wit55 posted at 12:13:35
- #wit55 予稿より「裁判員制度に係る手話単語辞書」の無償ダウンロード:手話アニメーションサイト:日立 http://bit.ly/dvw9yp posted at 12:15:34
- 「衝突回避:簡易衝突判定。補完パーツにおける軌道決定=候補から重なり最少軌道を選択。文法とパラメータ対応の編集。評価:ヒアリングで」 #wit55 posted at 12:20:59
- 「課題:作業効率向上の定量評価。裁判員制度の辞書公開中」議論「日立さんは着実。辞書の規模は?異なり3000語。裁判員520語は一部重複。ろうあ連盟の辞書は単語と例文の2種類。8000は後者の規模」 #wit55 posted at 12:25:10
- 議論「手以外に腕の衝突は?今回は単語わたりを補完対象。前腕と手または手と手が重要。文法機能?位置と大きさと方向だけ?軌跡も変える必要?現在はパターンで。2次元画面で3次元軌跡?曲線を組み合わせて」 #wit55 posted at 12:28:27
- 昼休みです #wit55 posted at 12:29:05
- 昨日の入場タグ返却しちゃったからまた展示会受付に並ぶことに #wit55 posted at 12:54:47
- ムラタセイサク君ステージにきた posted at 13:29:23
- 坂上勝彦さん [フェロー記念講演] 重度障害者の自立移動を支援するインテリジェント車椅子の開発 「田村氏、大津氏らと画像処理研究、RWC参加、産総研」 #wit55 posted at 13:57:34
- 「RWC前期 電子秘書、ユビキタス:人間を見守る/ウェラブル。人と人との対話に近いコンピュータと人間の対話へ。人間の情報を積極収集する必要」 #wit55 posted at 13:59:49
- 「例の件よろしく、の意をくむ知能を。2001年ごろステレオ3次元カメラが低価格化。死角なく人間環境を見守る。腕を指す動作の検出に割り切った実装。顔認識で個人識別も」 #wit55 posted at 14:05:52
- 「座った人も操作可能。車椅子利用を想定。テレビや照明などの環境制御技術。2004年に障害者支援として提案採択。国リハ+産総研など大きなプロジェクトに」 #wit55 posted at 14:09:54
- 「インテリジェント車椅子の開発、産総研の代表としてプロジェクト推進。国リハを窓口にして使ってもらいながら研究推進。音声、ジェスチャ、全方位ステレオカメラ。残存機能の最大限発揮できる技術。オーファン・プロダクツ」 #wit55 posted at 14:14:16
- 「ジョイスティック操作の代替入力。安全走行の支援。音声認識の従来技術は標準サンプルの統計量。営利技術は対応しにくいが将来の可能性。機械が人に合わせる必要。ユニバーサル音声符号系。未知語からもビデオ音声を検索できる」 #wit55 posted at 14:20:28
- 「ビデオ:2006年に発声変形を考慮した音声認識を車椅子に搭載。運動会の80メートル走で会場の音楽の影響で誤認識。7分かけて完走。夢が叶った」 #wit55 posted at 14:26:14
- 「マイクアレイを導入。佐宗氏の努力。話者適応も。2006年HCRで動作。ジェスチャはステレオカメラで頭部撮影。顔向きは特徴空間での学習。どちらも非常に困難だった。機械が人に合わせるのは」 #wit55 posted at 14:32:33
- 「3次元ステレオカメラ12組で3次元の物体知覚。最初はサーバにデータを送信。3年目には車椅子に搭載できる計算機で。階段を回避。自動追尾。人間がうずくまったら非常停止なども」 #wit55 posted at 14:37:26
- 「エレベータのボタンに手が届くようにアシスト、些細だが回数の多い介助。人に頼みたくない。機械がサポートすべき。ガラスや鏡があってもまわりの枠があれば止まる」 #wit55 posted at 14:42:45
- 「現在、真っ暗なときには赤外線を利用。なぜ全方位カメラ?12方向を同じ重みで観測できないと?カメラ設置アームの不安定さを補正できない。佐藤氏の努力」 #wit55 posted at 14:46:02
- 議論「前輪の影響を受けて制御しにくい?ロボット屋は1回転ずつ制御したがる。我々は止まるための物体検出だけ。発想が違う。車椅子駆動部の改良はしていない」 #wit55 posted at 14:48:15
- 議論「音声認識に目的や目標ルートの事前知識を与える?検討していない。利用者の意志を尊重した。ジェスチャ認識は状態機械モデルを個人の癖にあわせて実装した」 #wit55 posted at 14:50:54
- 議論「高齢者の外出支援だとどんな設計?ゲーム性?音声データ収集のためにロボットでゲームを作った」 #wit55 posted at 14:52:42
- 「実用化?特許化した部分も。技術移転。買ってくれる人をみつけるためには見せる必要。要素技術を見抜いてくれる企業が貴重」 #wit55 posted at 14:54:38
- 最後の一般セッション。眞喜志さん ユーザ参加型手話辞書システムの構築 #wit55 posted at 15:09:13
- 「Webによる手話学習。Weblio手話辞典:動画。」 #wit55 地震? posted at 15:13:10
- 「ユーザによる手話の作成・編集などが可能なツールを試作。VRMLで体の部位を動かして操作。評価:指定された手話をシステムで学習し、実演する」 #wit55 posted at 15:16:17
- 「被験者のスキルによる効率性の差が。静止画の限界。アニメーション対応が必要。Java 3Dを使用。マウス操作で腕や指の動きを。シーンごとに角度を保存。サーバに登録すると検索画面で閲覧できる」 #wit55 posted at 15:21:40
- 「評価:人体モデルに表情が欲しいなど。手や腕の操作は難しい。マニュアル?」議論「ビデオをアップロードするのでは?目標単語数6000くらい」「データ形式は?XMLデータ。Webでもリアルタイムでレンダリング。一般公開するときのデータの信頼性は?」 #wit55 posted at 15:29:22
- 議論「管理者を置く。具体的な公開スケジュールは未定」「実写は肖像権が問題。理解度の評価実験?被験者18人は手話経験者。提示した手話を知っている前提。正しい動きを作れている?」 #wit55 posted at 15:34:10
- 「実験で使った5種類?手話検定3級から抜粋」会場後で評価の妥当性の議論おこる「腕や指をちょっとずつ動かす作業はやりたくない、作る人の腕に依存?改善の余地あり?」 #wit55 posted at 15:37:44
- 議論「手型の分類などに基づいた入力がよい?時間制御は?現在はシーン間を均等に分割。動作の速さの区別が課題。学習に使うなら品質が重要では?」 #wit55 posted at 15:40:18
- 村山さん 音声出力インタフェースを用いた娯楽ゲーム(まわし将棋)開発の試み #wit55 posted at 15:41:05
- 「ゲームの楽しさ:フロー経験は多幸感。チクセントミハイの理論。フロー経験手段としてゲームを活用」 #wit55 posted at 15:44:31
- 「フローの9特性。視覚障害者のストレスを軽減できるゲームでQOL向上を。まわし将棋の試作。金4枚を投げて進む数を決める。四隅で昇格。追い越されるとお休み」 #wit55 posted at 15:50:23
- 「視覚障害者と一緒に楽しむ。音声のみのゲーム。プレイヤーはキー入力。Enterキーのみ使う。押す長さで目の期待値を制御。アクエストークを使用。3マス進めます、等出力。flow state scale」 #wit55 posted at 15:54:28
- 「挑戦と能力のバランス、自意識の喪失:二項目で視覚障害者>晴眼者。晴眼者は途中で退屈に?楽しくなかった群は制御性の不足とテンポの悪さを指摘。知見:素人と熟達者が差異なく楽しめることなど」 #wit55 posted at 15:58:25
- 「検討:将棋盤で出目の分布を調査したい」議論「他のプレイヤーの位置や状況は音声提示。ゲームの選び方、今回は運任せ?」 #wit55 posted at 16:01:12
- 議論「被験者の視覚障害者と晴眼者の年齢の違い?」 #wit55 posted at 16:03:07
- 発言した。エンターキーは単純化しすぎ?音声入力なども?「スポーツの場面で使われるFSSはゲームにも妥当か?まず評価方法を検証してから進めるべき?」 #wit55 posted at 16:08:18
- また発言した。フロー理論にこだわらず楽しさを評価し、ひとつの解釈モデルとしてフロー理論を活用しては。「晴眼者に目新しく楽しいものにならないと対等ではない?実際に将棋盤でやって、出目を読むところだけ支援しては?」 #wit55 posted at 16:11:21
- 有賀さん 日本手話の音韻構造を考慮したHMMに基づく手話認識 #wit55 二日目最後の発表 posted at 16:12:22
- 「手指動作から単語の識別を行う。今回は音韻構造の導入。HMMで動作の速度差などを許容可能。」 #wit55 posted at 16:15:38
- 「手話構成素をHMM状態から自動生成してきた。類似状態のクラスタリング。手話では複数の要素が同時に起こる。神田先生の日本手話音韻表記法。従来のサブユニットは同期を非考慮。単語、左右の手、局所情報や位置など、3種類のサブユニット導入」 #wit55 posted at 16:20:42
- 「位置ユニット、運動ユニット、局所ユニット。片手ごとに作って両手で状態共有。認識結果複数なのでビタビでなくストリームごとの尤度を統合。ストリーム間を非同期と仮定」 #wit55 posted at 16:22:59
- 「動画像から肌色領域抽出。体格の正規化。位置特徴の動的特徴(1次、2次)。手の形状は主成分スコアで。固有顔法の応用。」#wit55 posted at 16:26:50
- 「100単語の状態共有の結果例。孤立単語認識実験:オープン評価。状態共有なしの最高性能をベースラインに2500から600にサブユニット数を圧縮。左右共有するとさらに性能向上。局所情報は増やした方がよい」 #wit55 posted at 16:32:43
- 「課題:動作によってストリーム重みを変更など」議論「音声のトライフォンを参考にした方法とクラスタリング手法の違い?先行研究は運動ユニットだけ」 #wit55 posted at 16:35:30
- 議論「視察による分類は信頼性の問題?音声のトライフォン=知識+データドリブンでは?データ不足?マルチストリーム認識は頑健か?」 #wit55 posted at 16:39:33
- 議論「画像特徴で奥行きは?現状は使っていない。単語数が増えると問題に?単語から文章になると動作にバリエーション=異音が発生する?」 #wit55 posted at 16:42:53
- 「サブユニットの拡張で?重みで制御できる?」 #wit55 posted at 16:45:21
- 研究会終了。次回予定のアナウンス中 #wit55 posted at 16:46:39