明日への遺言

映画「明日への遺言」が封切られてヒット中だそうです。私は昨年秋に、東京国際映画祭の特別招待作品として渋谷オーチャードホールで観てきました。映画祭に行くのも初めて、舞台挨拶も初めてで、あいにくの天気でしたが、貴重な「お祭り気分」を楽しむことができました。知人がエンドロールに名前を連ねていたのも嬉しかったのですが。

上映後、主演の藤田まことさんが挨拶の最後に「15秒や20秒でオチをつけなくてはいけない昨今、もっとゆっくりした時代に戻っていってほしい」といったことを言われました。監督の小泉堯史氏が、「来年3月の公開のときの観客動員が一番心配だ」と言っておられました。そのくらい「頑張らないと観てもらいにくい」映画であり、「頑張って多くの人に観てもらうべき」映画だと、制作者たちが自覚しているのだろう、と思って話を聞きました。

ひたすら「語ること」で物語が進み、「語ること」だけが観客の心を動かしていく、そんな映画です。戦争に関する映画なのですが、派手なシーンはなく、特殊な状況が言葉によって淡々と描写されていきます。

そして紡がれる言葉によって明らかになっていくのは、「法」や「組織」といったシステムの不透明で不気味な力です。「責任を取ること」を放棄した経営者や官僚たちが起こした昨今の数々の不祥事を思うと、複雑な気持ちになる。そんなことを考えながら映画館を後にしました。

あれから数ヶ月、相変わらず「責任の取り方」については不愉快なニュースが続いています。