電子情報通信学会 総合大会 A-19 福祉情報工学セッション(馬塚先生の講演会の続きの時間帯)の記録です。今年は、東京で単独開催の研究会をやった直後の総合大会でしたが、件数も多く参加者もたくさんいらっしゃって、議論も活発だったと思います。
一昨年までは総合大会は3月のWIT研究会と連続開催でした。昨年度から総合大会と研究会の開催場所・開催日程が分離され、今年度は12月にまったく新しい合同イベントとしてHCGシンポジウムが行われることになりました。
来年度は3月にはWIT研究会を行わない予定なので、総合大会はさらに盛り上がるかも知れません。2011年総合大会は3月14日(月)~17日(木)の4日間、東京都市大学 世田谷キャンパス(東京)での開催です。
- 総合大会 福祉情報セッション 講演A-19-1 伊藤さん「視覚障碍者の運動支援を目的とした音の追跡ゲームの開発。サイクリングゲーム。今回は商品化に向けた検討。特別支援学校やアメディアフェアで展示」 posted at 13:05:17
- 講演A-19-1「改良により視覚障害者がひとりで利用でき楽しめるゲームになった。バックができる、音やモードを選べる。ランキングを教えてくれる」 #sigwit posted at 13:10:01
- 講演A-19-1「昨年12月のアメディアフェアでの展示。商品として期待。年配の方に理解されにくい問題も。すでに販売中」 #sigwit posted at 13:12:01
- 講演A-19-1 議論「方向はハンドル操作。ターゲット音は一つ。ハンドルを切る。定位のしやすい音としにくい音を追加。動物の鳴き声を加工。」 #sigwit posted at 13:14:21
- 講演A-19-1 議論「音源定位は頭部伝達関数を使う?DirectSoundを利用」 #sigwit posted at 13:15:21
- 講演A-19-2 MYNULさん(講演は日本語)「視覚障害学生に対する板書を音声化する教育支援システム。手書き文字認識により板書を文字化し合成音声で読み上げる。eラーニング教材としてサーバに蓄積」 #sigwit posted at 13:19:32
- 講演A-19-2「東京農工大の文字認識エンジン使用。評価:文字認識性能の妥当値を検討。誤認識を含む読み上げ音声の内容理解度をクイズで評価」 #sigwit posted at 13:21:50
- 講演A-19-2「数式・数字などの認識精度、合成音声の了解度の課題。今後は図形の音声説明も。授業のリアルタイム音声化や点字化も」 #sigwit posted at 13:25:33
- 講演A-19-2 議論「認識精度とクイズ得点がばらつく。文字認識性能の目標に意味があるか?結果を分析的に整理すべき?」 #sigwit posted at 13:29:54
- 講演A-19-2 議論「タブレット入力?電子ホワイトボードも検討。将来は文字と図形の区別も?縦書きは?対応可能なエンジンがある」 #sigwit posted at 13:31:46
- 講演A-19-3 高橋さん「走査型文字入力における不随意運動に伴う誤入力の自動キャンセル法。重度運動機能障害、代替意思伝達装置「伝の心」など」 #sigwit posted at 13:34:22
- 講演A-19-3「不随意運動:スイッチ入力で頻繁に誤操作。偽入力の特徴を発見し自動キャンセルしたい。スイッチは一つ。全入力を真偽どちらかと仮定。系列が出現する確率を推定」 #sigwit posted at 13:36:45
- 講演A-19-3「スイッチ入力Sは数字列。入力したかった文字列Cとすると真偽系列vを推定。P(C)は言語モデル。誤入力発生モデルは模擬的な実験で作成」 #sigwit posted at 13:40:06
- 講演A-19-3「入力位置が後になるほど誤り発生率が高い。ランダムに挿入した誤入力の訂正実験。有効性を確認」 #sigwit posted at 13:44:30
- 講演A-19-3 議論「計算の効率化?ビタビアルゴリズムで仮説の共有が可能。不随意運動の定義?本人の意志に反して勝手に動く?」 #sigwit posted at 13:46:44
- 講演A-19-3 議論「一般的な不随意運動と定義が違うのでは?不随意運動の頻度などデータがあれば?」 #sigwit posted at 13:49:17
- 講演A-19-4 赤澤さん「新しいバリアフリー電子楽器Cymisの重度障害者施設での評価。楽器演奏をしたい中高年・障害者、演奏経験がなくても楽しめるバリアフリー電子楽器を開発。施設の日中活動の充実に貢献したい」 #sigwit posted at 13:51:29
- 講演A-19-4「条件:簡単、楽しめる、上達する。楽譜情報内蔵型楽器。タッチパネルとスイッチ・笛型入力装置。宝塚市の施設で導入。全員車椅子。障害程度と習熟度に合わせてカスタマイズ」 #sigwit posted at 13:54:30
- 講演A-19-4「演奏の様子をビデオで。スイッチでテンポだけ操作。足の指で五線譜をなぞる人も。意見:何もできないと言われてきたが自信が持てた等。積極性が増した。体験者・体験希望者が増加」 #sigwit posted at 13:59:41
- 講演A-19-4 議論「脳性麻痺が多い?過去にPC操作などは経験なし。個人にあった操作方法を音楽療法や生活支援の専門家と相談して決めた。次は高齢者の認知症予防に展開したい」 #sigwit posted at 14:03:36
- 講演A-19-4 議論「実用化に向けた課題はコンテンツ。たくさん曲データを作る必要がある。システムはほぼ完成」 #sigwit posted at 14:04:12
- 講演A-19-5 的場さん「車椅子用後方および高視点映像情報表示システムの開発。電動車椅子:後ろが見えない、視点が低い。エレベータの中で回転できずバックで降りるときなど。バックミラーが必要」 #sigwit posted at 14:06:25
- 講演A-19-5「自動車用のバックモニターが普及。車椅子に応用?視認性の高さが必要。邪魔にならないこと、壊れにくいこと。提案:背面投射プロジェクタの利用」 #sigwit posted at 14:08:50
- 講演A-19-5「肘掛けにプロジェクタ。下にミラー。前方のスクリーンに投影。カメラは3台接続:後ろ向き、前向きを切り替え。高さは可変。足下カメラも」 #sigwit posted at 14:10:44
- 講演A-19-5「電動車椅子は転倒が不安。視点を高くすると障害物の向こうが見える。伸縮ロッドは電動。スクリーンは肘掛けに収納できる。操作は指一本で。直射日光下は弱点。プロジェクタの応用:みんなで地図や写真を見る」 #sigwit posted at 14:15:56
- 講演A-19-5「課題:バッテリー消費」議論「読書に使える?壊れやすさ?スクリーンは大丈夫だがミラーなどがある」 #sigwit posted at 14:20:11
- 講演A-19-5 議論「HMDとの有効性の比較?使う人を選ぶ?煩わしい?選択できればよいかも」 #sigwit posted at 14:21:25
- セッションA-19 前半終了 #sigwit posted at 14:22:27
- 講演A-19-6 金子さん「動作合成による手話文CG アニメーション生成。手話番組拡充のためにNHKでは手話CG放送サービスを検討。現在は動作データの制作。先行事例:Mimehand(日立)」 #sigwit posted at 14:36:26
- 講演A-19-6「TVML技術の説明。高品質化を実現。光学モーションキャプチャで出データ収集。基本姿勢・わたり・実からなる単語動作」 #sigwit posted at 14:39:45
- 講演A-19-6「文生成:実の部分を順番に再生。わたりは動作補間。文CG生成システム「私 名前 金子 言う」などの入力から映像生成」 #sigwit posted at 14:44:38
- 講演A-19-6「課題:形残りの表現、非手指動作」議論「構文構造=リズムの重要性?次の語を予測させる手の動き、わたりに情報がある?目標は手話ニュースだが緊急・災害の文例から検討」 #sigwit posted at 14:50:12
- 講演A-19-7 宮崎さん「発話映像中の初口形検出方法の提案。機械読唇。口形コードの提案。映像から基本口形、コード、語句認識。カメラ画像からフィルタ処理、マッチング」 #sigwit posted at 14:55:32
- 講演A-19-7「テンプレートとの類似度変化率から口形検出。特徴的な波形から初口形検出方法を提案。評価、前後の口形の影響受けやすい」 #sigwit posted at 15:02:56
- 講演A-19-7 議論「文脈の利用?半母音の口形?ヨコハマの最初はUでいいのか?読唇の専門家の知見を利用」 #sigwit posted at 15:05:59
- 講演A-19-7 議論「カメラのフレームレートで改善できる?」 #sigwit posted at 15:07:23
- 講演A-19-8 塩野目さん「ワンセグ放送を用いた聴覚障害者に対する講義場面での情報保障に関する検討。遠隔情報保障:スライド+手話通訳+キーワード」 #sigwit posted at 15:08:55
- 講演A-19-8「スタジオ・現地にさまざまな機器が必要。受講者用設備をワンセグ放送で代替。大学生30人にアンケート。受信機の比較、字幕提示方法、ノートテイク方法など」 #sigwit posted at 15:10:57
- 講演A-19-8「東芝ギガビートが最高評価。画面大きいとぼやける。320×240ドットバイドットが良好。明るさやコントラストも」 #sigwit posted at 15:13:19
- 講演A-19-8「10行表示が好まれた。2行よりも見逃しにくい。キーワードは小さめでも十分読める。ノートの取りやすさ?取れた文字数がワンセグ<ノートPCだが文字数とノートの質の関係は要検討」 #sigwit posted at 15:16:24
- 講演A-19-8「任天堂DSで提示するシステムも開発。ワンセグ実験放送免許も取得」議論「送りはスクロール?ページ送り?スクロール」 #sigwit posted at 15:18:59
- 講演A-19-8 議論「実験は微弱電波で実施。京大でPSPやDSを使った実験も。実際のワンセグは字幕2行。DS版は履歴操作が可能」 #sigwit posted at 15:23:26
- 講演A-19-9 駒嵜さん「LED光の1/fゆらぎが人に与える癒し効果の検討。緑色LEDでの揺らぎにリラックス効果。感応周波数範囲1ヘルツの妥当性を検討。正弦波を照射、脳波計測」 #sigwit posted at 15:26:43
- 講演A-19-9「リラックスとちらつき感が逆相関。0.3-0.5ヘルツでα波増加。光が緑であることの効果と周期の効果の区別?1/f揺らぎも短時間の分散が小さい必要?」 #sigwit posted at 15:31:02
- 講演A-19-9「先行実験の光の作り方と比較、正弦波500個合成波長の癒し実験。発汗量計測」議論「0.1から45ヘルツの実験条件は?1/f揺らぎを生成?前半は正弦波の感応実験」 #sigwit posted at 15:36:24
- 講演A-19-9 議論「リラックス感5段階をどう集計?1が0%で5が100%。正弦波だとするとポケモン事件の実験だから危険なのでは?専門家と安全性は検討した」 #sigwit posted at 15:40:32
- 講演A-19-10 石居さん「可視光を用いた香りデータベースサービスの一検討。可視光通信で香り制御を可能に。ユーザの体調に合わせて。6種類のアロマオイルを調香できる」 #sigwit posted at 15:44:06
- 講演A-19-10「ユーザがレシピを選ぶと香り調合。ユーザの体調や好みからレシピを選定。発汗センサによるユーザ回答の検証、香りの効果検証」 #sigwit posted at 15:48:44
- 講演A-19-10「発汗と脳波β波の検討」議論「クレペリン検査でβ波が出るがやめたら下がる。光刺激の効果と計算をやめた効果を切り分けできているか?」 #sigwit posted at 15:54:30
- 講演A-19-11 浅野さん「酸素化ヘモグロビン濃度変化による快-不快感情の評価。要介護者の感情の客観的評価を。脳波(EEG)の利用。本研究はNIRSに着目」 #sigwit posted at 15:59:03
- 講演A-19-11「電磁シールドルーム。前頭葉を計測。VASとタスクを交互に。快音と不快音で脳活動に違いあり。チャンネルの観測に基づいて重回帰分析」 #sigwit posted at 16:04:52
- 講演A-19-11「感情と脳活動の関係性」議論「NIRSと感情の関連研究?トポグラフの意味?従来:音楽刺激に関する脳活動の知見。大脳辺縁系=情動で前頭葉活動低下」 #sigwit posted at 16:12:48
- 講演A-19-11 議論「有意差が出たチャンネルも条件や実験で変化する?高精度で汎用の手法を検討。音楽は個人差が大きい?もっと原始的な刺激では?」 #sigwit posted at 16:15:00
- 講演A-19-11 議論「自律神経に優しいと言われる音楽を使った。被験者を変えるとトポグラフ解析も変わる?今回は被験者1人で10回の実験」 #sigwit posted at 16:16:24
- 電子情報通信学会 総合大会 A-19 福祉情報工学セッション終了。後半疲れてあまり書き起こせなかった。。これから私はHCG拡大運営委員会 #sigwit posted at 16:17:59