デザイニング Web アクセシビリティ

2015年7月に出版された「デザイニング Web アクセシビリティ」を紹介します。
私が開発・翻訳に関わっているオープンソースのスクリーンリーダー NVDA は、アクセシビリティに関わる開発者・制作者のためのツールになってほしい、そして日本でもこういう「Web アクセシビリティの定番教科書」(になるはずです、この本は)が取り上げるソフトウェアにならなくてはいけない、という思いを私は持ち続けてきました。

手元に届くまで、もし NVDA の N さえ出てこなかったらどうしよう、とドキドキしていたのですが、心配無用。
冒頭の「スクリーンリーダー」の説明:
「日本国内では PC-Talker, JAWS, NVDA などがよく使われています」
なんと「日本国内でよく使われているスクリーンリーダー」とまで言っていただきました。
たいへん光栄です。
まだまだ「よく使われている」かどうかは私自身が疑問ですが、日本国内で「よくインストールされている」スクリーンリーダーであることは間違いないでしょう。なんせ無料だし、3ヶ月に1回バージョンアップしてますからね。。
一方で、この「よく書かれた教科書」は、スクリーンリーダーの解説書でもなければ、スクリーンリーダーでのユーザー体験がすべてであると書かれているわけでもありません。
支援技術への対応やその検証は、本書で解説される「サイト製作プロセス」の後のほうの一要素でしかありません。
それどころか本書は全体を通じて、HTML や CSS フレームワーク、JavaScript ライブラリなどの具体的な記述など、実装の話は少ししか出てきません。
WCAG 2.0 や JIS X 8341-3 と同じく「特定の技術や実装に依存しない記述」になっていると言えます。
(そのかわり関連書籍「コーディング Web アクセシビリティ」が WAI-ARIA を扱っています)
ですが、ユーザー体験というレベルでは、アクセシビリティがどのように損なわれるのか、という問題が非常に具体的に扱われていて、その問題ごとに適切な解決アプローチが紹介されています。
なので本書は WCAG 2.0 や JIS X 8341-3 のよい解説書、アクセシビリティガイドラインに対応するための実践書になっています。
(「WCAG 2.0 と本書内容の対照表」が巻末についています)
私はWebサイト制作者としてのスキルやキャリアが足りないので、本書を読みながら、世の中のWeb製作の現場、社内や顧客とのやりとりなどを想像するのが面白いです。
さすがに2015年の現在、アクセシビリティというものに対する世の中の認知は、多少は高まってきたのだと信じています。
おそらく「単なる悪意や無理解でアクセシビリティが悪い」ということは、多少は減ってきたのだと思います。
しかし「つい他のことに気を取られてアクセシブルでなくなってしまっている」というケースはむしろ多くなっているのではないか、ということを、本書を読んで感じています。
その最たる例が「いわゆるセキュリティ面の要求に応えていたらアクセシブルではなくなった」というケースでしょう。
ロボットを排除するための画像認証(CAPTCHA)、コンテンツのコピー防止のための右クリック対策、不正アクセスを防止するための「戻るボタン」抑止やセッション時間制限、フォーム入力の過剰なエラー処理、など、おそらくは「悪意からこうなった」というよりも「セキュリティの要求に(アクセシビリティの視点抜きに)対応してしまった」というケースが増えているのだと思います。
本書が「本気」で書かれているのはまさにこの部分で、こういう課題をどう考えれば正しいのか、筋がよいのか、といったことが議論されています。
CMSの問題、ポップアップメニューの操作、といった問題も「運用コスト」「開発効率」「リッチな体験」「モバイルデバイスの画面設計」などなど、「つい他のことに気を取られて失敗」というパターンに分類できそうです。
「正しいことを正しくやる」ことがずっと変わらないとしても、それを学ぶために必要な教科書は「こういうことに気をとらわれるとこういう失敗がおきる」ということを、時代に合った内容で伝えていく必要があるんでしょうね。。
アクセシビリティ、あるいはマシンリーダブルであることの重要性をいくら説いても「ついそこから逸脱させてしまう他の要因」は手を変え品を変え、次から次へと登場してくるのでしょう。
なので、こういう内容の本にご興味があるなら、早めに手にとって実践されることをお勧めします。
ひさしぶりに書籍の紹介をした理由ですが、実は自分用に1冊購入して、その後で AccSell メールマガジンの読者プレゼントでもう1冊いただきました。2冊目は人に配るために使わせていただきます。
そして AccSell のポッドキャスト 8月19日ごろ配信の第75回には、私が出演して NVDA の話をします。
NVDA 関連の告知を(前の記事の繰り返しですが)もう2つ:
NVDA ワールド 2015 東京(9月12日)のプログラムがほぼ確定しました。
特別講演として LibreOffice 日本語チームの おがさわら なるひこ さんをお招きします。
NVDA でも利用できる無料のオフィススイート LibreOffice の魅力、アクセシビリティ対応とコミュニティ運営について伺う予定です。
とても楽しみです。
翌日の9月13日は AccSell Meetup 010 『Web制作者のためのNVDA入門』 を担当します。
「デザイニング Web アクセシビリティ」で書かれていること、実際に試してみましょう。
どちらもよろしくお願いします。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: