フロー理論

フロー体験入門―楽しみと創造の心理学
M.チクセントミハイ
世界思想社
売り上げランキング: 27373

「フロー体験入門―楽しみと創造の心理学」

天外伺朗氏の著作でチクセントミハイのフロー理論について語られていることを知り、意外なような、納得できるような気がしました。

マネジメント革命 「燃える集団」を実現する「長老型」のススメ
天外 伺朗
講談社
売り上げランキング: 24405

「マネジメント革命」

ずいぶん昔にソニーのNEWSというワークステーションの開発と製品化を成功させた土井氏の講演を聴き、天外伺朗名義での講談社ブルーバックスの著作を知りました。

「人材は「不良(ハミダシ)社員」からさがせ―画期的プロジェクト成功の奥義」

「ディジタル・オーディオの謎を解く」

AIBOの開発など人工知能研究の一連のプロジェクトも注目していたのですが、「意識は科学で解き明かせるか」といった著書のあたりから私はフォローを怠ってしまい、いつのまにか新しい立場でご活躍されているご様子です。

意識は科学で解き明かせるか (ブルーバックス)
天外 伺朗 茂木 健一郎
講談社
売り上げランキング: 277729

「意識は科学で解き明かせるか」

一方で私が「フロー理論」に出会ったのは10年くらい前のとあるシンポジウムでの赤木昭夫先生の講演でした。

インターネット・ビジネス論
赤木 昭夫
岩波書店
売り上げランキング: 1200890

「インターネット・ビジネス論」

そのころ私は音声インタフェースを効率性や使いやすさといった従来の尺度だけでなく、もっと新しい価値観で測れないか、と考えていました。

さっそくチクセントミハイ氏の著作と、社会科学分野の関連書籍を読みました。

暴走族のエスノグラフィー―モードの叛乱と文化の呪縛
佐藤 郁哉
新曜社
売り上げランキング: 123074

「暴走族のエスノグラフィー」

楽しみの社会学
楽しみの社会学

posted with amazlet at 11.06.09
M. チクセントミハイ
新思索社
売り上げランキング: 160496

「楽しみの社会学」

フロー体験 喜びの現象学 (SEKAISHISO SEMINAR)
M. チクセントミハイ
世界思想社
売り上げランキング: 11944

「フロー体験:喜びの現象学」

以前からフロー理論はテレビゲームのデザインなどの分野で注目されていました。

ゲームの大学 (じゅげむBOOKS)
平林 久和 赤尾 晃一
メディアファクトリー
売り上げランキング: 130021

「ゲームの大学」

また、ウェブデザインやGUIの設計においてもしばしば「フロー体験モデル」が語られてきました。

私自身は音声インタフェースをフロー理論の考え方から評価する実験をいくつか行いましたが、満足できる結果は得られませんでした:

フロー理論の魅力は「行っている作業そのものに内在する『楽しさ』の探求」にあると思います。

以前からもスポーツ・芸術・余暇活動などに留まらず、経営や教育といった社会の様々な文脈で研究がなされてきました。

フロー理論の展開 (Sekaishiso seminar)
今村 浩明 浅川 希洋志
世界思想社
売り上げランキング: 198689

「フロー理論の展開」

そして最近は雑誌やビジネス書で「企業経営とフロー」という議論が目立つようになりました。たとえば「週刊ダイヤモンド」2008年11月8日号「特集・使える心理学」などで。

追記:チクセントミハイ自身も「フロー体験とグッドビジネス」という著書を出しています。

フロー体験とグッドビジネス―仕事と生きがい
M. チクセントミハイ
世界思想社
売り上げランキング: 38307

そろそろ時代がフロー理論の目指す世界に追いついてきたのかも知れず、また、閉塞感を打ち破る理論として、時代の要請に応えるべきときがきたのかも知れません。

私もまた、フロー体験理論についての考察を再開したいと思っています。

追記(2009年12月14日):本記事ははてな日記からの転載です。書籍へのリンクの修正などを行いました。
追記(2011年5月21日):たまに私の音声認識の自己目的的な楽しさ(フロー理論)のページが参照されているようです。
そしてさきほどUstreamの「TEDxTokyo」 で天外伺朗氏のお姿を拝見しました。
フロー・インスティテュートや天外伺朗bot @tenge_bot の存在も知りました。
Mihaly Csikszentmihalyi on flow | Video on TED.comも。
面白い時代になってきました!!
追記(2011年11月11日)「人材は不良社員から探せ」が復刊されたのでリンクを追加しました。


Comments

“フロー理論” への1件のコメント

  1. […] そんなことも踏まえつつ、自分の中では「フロー理論」をいかに人生のツールとして活用するか。それが当面の課題だ。私には「長期にわたって成果が出ないかも知れない危険を回避する」というポイントが、フロー理論的に重要に思える。 (そしてこれも堂々と言える立場ではないので気がひけるのだが。。) […]