NVDA ミートアップ東京 2015.2 の報告

6月20日に NVDA ミートアップ東京 2015.2 を開催しました。
多くの人にお集まりいただきありがとうございました。
私の使ったスライドは下記の通りですが、すこし詳しくコメントします。


まず、訂正とお詫びがあります。
過去に「NVDA日本語版の更新チェックのアクセス統計」を紹介したことがありますが、私の作業に間違いがあり、実際のアクセスのおよそ2倍の数字を間違って報告していたことがわかりました。
あらためて今回訂正したグラフをスライドで紹介しましたが、最新のデータは、1日平均386人のユーザーがいらっしゃる、という状況です。
間違った数字を出してしまって申し訳ありませんでした。
しかし、正直なところ「700人以上のユーザーがいらっしゃるわりには手応えがないなあ」とも思っていたので、ある意味で400人弱は妥当な状況だと感じています。
ひきつづき、より多くのユーザーに使っていただけるように努力を続けたいと思います。
NVDA 日本語チーム役員会は2012年より2年の任期で活動し、現在ちょうど3年、つまり2期目の前半1年が終了したところです。
次回はミートアップのかわりに「NVDAワールド2015東京」を9月12日に開催し、年末に「NVDAミートアップ東京2015.4」を開催する予定です。
私はアンカンファレンスの時間を使って3つの話題を紹介しました。
最初は NVDA Remote Access の実演をしました。
このアドオンは現在は出資者向けのベータ版という状態で、一般のユーザーはまだ入手できません。
まだ未完成なところも多いのですが、実際に会場で2台のコンピュータを使って実演しました。
遠隔サポートやサーバー管理、仮想マシンの操作などに使えるのではないか、という意見を聞くことができました。
2番目は 2015.2 の新機能の紹介と、翻訳しながら私が考えたことをお話しました。
ウェブページのCSSで指定された色の読み上げが改善されたので、「書式情報」で色の通知を有効にして実演しました。
色の名前の翻訳では「日本語としての自然さ」よりも「ウェブ制作者の意図」を重視することにしました。
例えば「Dark Goldenrod」を選んだウェブ制作者は「ダーク・ゴールデンロッド」という名前を意識しているはずで、スクリーンリーダーのユーザーから「この金色みたいな色の画面要素が」などという問い合わせを受けると、かえって困ってしまうのではないか、と考えました。
現在の NVDA では「Dark Goldenrod」は「暗いゴールデンロッド色」という翻訳にしてあります。
実際にブラウザで読み上げて動作を確認していると「暗いゴールデンロッドの色」のように「の色」で統一するのがよいかと思い始めています。
Excel のグラフと数式はスライドで紹介したとおりなのですが、Excel で NVDA+F7 を押すと要素リストが表示されないで「スペルチェック」が実行されてしまうことがあります。
他のユーザーから報告されていない現象なのですが、気になっているので、情報をお待ちしています。
最後に Windows 10 の実演。
NVDA をメインのスクリーンリーダーとして、Firefox をデフォルトのブラウザとして使える人であれば、現状でも Windows 7 からの移行は可能なのではないかと思います。
ただ Windows 10 のナレーターの日本語の読み上げはまだ私はきちんと動作確認できていません。
もちろん NVDA 以外のスクリーンリーダーが Windows 10 に対応するまで移行できないという人も多いでしょうから、「壊れてもよい環境」を用意して、自己責任でお願いします。
仮想デスクトップはキーボードだけで操作でき、ほぼスクリーンリーダーで読み上げできています。
スタートメニュー、新しいタスク切り替え、新しいウェブブラウザがきちんと対応するのは NVDA 2015.3 からです。
おそらくリリースは9月上旬のイベントの時期になるでしょう。
Windows 10 がリリースされる7月29日前後には、本家の master ブランチに基づく日本語公開ベータ版をリリースして、日本からも 2015.3 正式版に対して積極的なフィードバックをしていきたいと思い始めています。
追記:Windows 10 紹介の録音を公開しました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: