タッチ操作での NVDA の利用

NVDA 日本語版 のタブレットパソコンでの利用についてお問い合わせをいただいたので、メーリングリストでお答えしたことを紹介します。
タブレットPCへの対応について、私自身は Windows 8.1 と iPad (iOS7) 用のリモートデスクトップアプリを使って、NVDA の動作検証を行っています。
ひとつは Splashtop の Win8 Metro Testbed というアプリで、最初に買ったときは 4000 円くらいしましたが、いまは安くなっているようです。
Windows 側に専用のソフト(Streamer)をインストールします。
接続は比較的簡単にできます。
もうひとつはマイクロソフトが最近公開した Microsoft Remote Desktop という無料の iOS アプリで、これは Windows 8 Pro が必要です。
(Windows のリモートデスクトップサービスを使うため)
接続の設定は IP アドレスを調べたり、Windows のログオン用パスワードを設定したり、とちょっと面倒です。
また、リモートからの接続中は、PC 側の画面は使えません。(リモートデスクトップという機能の制約)
スクリーンリーダーで環境設定ができるかどうかは確認できていません。
どちらも、マルチタッチ操作や、iPad 側への音声出力ができます。
これらの環境で評価したことを、ざっとご紹介すると、まず、 NVDA は起動するときに Windows のディスプレイ出力がマルチタッチ対応かどうかを判断して、NVDA が自動的に「タッチモード」で動作するようになります。
タッチモードの NVDA は、いわゆる iPad の VoiceOver と似ていて、画面に触ると触った場所のオブジェクトを読み上げる「ダイレクト操作」と、左右フリックでレビューカーソルをひとつずつ移動する「シリアル操作」ができます。
「フォーカスハイライト」アドオンを使えばわかるのですが、これは「レビューカーソル」「オブジェクトナビゲーション」の機能が、そのまま使われています。
なので、タッチ画面によって、レビューカーソル、オブジェクトナビゲーションが使いやすくなるのではないかと思います。
選択されたオブジェクトはダブルタップで実行(アクティベート)できます。
フリックでの移動は、テキスト(文字)単位とオブジェクト単位の2種類のモードがあります。
このタッチモードの切り替えは3本指タップです。
タブレットのソフトウェアキーボードも、この作法で操作することになります。
例えば画面を触ってダイレクト操作でキーを探して、ダブルタップで決定(文字入力)します。
日本語のソフトウェアキーボード(Microsoft IME)の場合は、iPad の文字入力に似ていますが、文字を入れていくと予測候補がソフトキーのすこし上に表示されて、それを実行、というやりかたになります。
現状(NVDA 2013.2jp)で問題になりそうなことは、ソフトキーボードの日本語の変換候補を普通に読んでしまう(詳細読みしない)、ということです。
これについては調査中です。
ユーザーガイド「4.3 NVDA タッチジェスチャー」もご参照ください。
また、コマンドクイックリファレンスにはコマンドによっては「デスクトップ、ラップトップ、タッチ」のそれぞれの操作が記載されています。
例えば 2本指2回タップでNVDAメニューを開く、などです。
参考までに フォーカスハイライト のアドオン
なお、NVDA はインストールされた環境でのみタッチモード動作します。
もしお気づきの点があればお知らせいただければ幸いです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: