ひさしぶりに近況をご報告します。
株式会社シュアルタ
2018年2月に法人設立した「夫婦と動物3匹の会社」シュアルタは今月から第8期です。
設立以来ずっと、私が「ただひとりの」代表取締役であり、取締役社長であり、株主でした。
今期から、こぎん刺し作家 kikurako (妻) が2人目の取締役になります。現在、手続きを進めています。
ペットあれこれブログでは nishimotz と kikurako が「パパ」と「ママ」として登場しています。
小さな会社ですが、今期から適格領収書(インボイス)に対応します。日々便利になっていく技術を活用しながら、ひきつづき、適正に業務を執行します。
いままでもそうでしたが、今後も2人で協力して、より皆様のお役に立てるように努力していきます。よろしくお願いします。
PyCon JP 2025 広島開催
PyCon JP 2025 は2025年9月26日・27日に広島で開催されます。
PyCon JP 2025 座長の日報をときどき更新し、準備状況を公開しています。
これまで、主催メンバーを募集する呼びかけを続けてきました。
次の段階として、スポンサー等の立場でご支援いただける組織や企業の方々へのメッセージを増やしていきます。また、トークなどのプロポーザル受付も準備を進めています。
よろしくお願いします。
なお PyCon JP 2025 と連動する内容を盛り込んで「すごい広島 with Python 」を月末の水曜日の夜に、広島市内の会場とオンラインの併用で開催しています。
PyCon mini Hiroshima グループ (connpass)
NVDAとWAIC
NVDA日本語チームからの業務委託により、NVDA日本語版の開発を行っています。
並行して、スクリーンリーダーやウェブアクセシビリティに関する研修や支援をしています。
詳細は以下をお読みください。
ウェブアクセシビリティ基盤委員会で2年間、ワーキンググループ2(実装)の主査として活動しました。
先日は公開のオンラインイベントを行いました。
アクセシビリティ サポーテッド(AS)テスト体験会 202501
WG6 メンバーとして JIS 改正にも関わっています。
また WAIC から参加する立場で以下のJIS改正の原案作成委員会にも関わっています。
JIS X 9304-2:2020
情報技術―メニューナビゲーションに関するユーザインタフェース指針―第2部:4方向デバイスによるナビゲーション
ひきつづき、WAIC WG2 として、年度末に向けて活動のとりまとめを行い、ひきつづきチャンスが得られるなら、もうすこしこれらの活動を続けていきたいと思っています。