-
NVDAのブラウズモード
このエントリーは Webアクセシビリティ Advent Calendar 2018 の4日目の記事になります。 NVDA日本語チーム の西本です。ふだんは広島県広島市にいます。オープンソースのスクリーンリーダー NVDA […]
-
PyCon mini Hiroshima 2018 終了
PyCon mini Hiroshima 2018 が無事に終了しました。 有料イベントになったにも関わらず、60人以上の人にご参加いただくことができました。 私は実行委員長として、また企業・団体パトロンの株式会社シュア […]
-
PyCon mini Hiroshima 2018 参加者・発表者募集中 #pyconhiro
2018年10月6日(土曜)に PyCon mini Hiroshima 2018 を開催します。 概要 PyCon mini Hiroshima 2018 すごいPython 広島で流行らせよう! 2018年10月6日 […]
-
アクセシビリティの祭典 2018 と NVDA チートシート
2018年5月17日(木曜)に神戸で開催される「アクセシビリティの祭典 2018」に、NVDA 日本語チームとして出展を行い、また「視覚障害を持つ方の最新事情」セッションに登壇します。 配布資料を準備していたのですが、も […]
-
シュアルタ
あけましておめでとうございます。 2017年12月に広島駅前のコワーキングスペースの会員になって、平日の昼間はオフィスで仕事をするようになりました。 同じタイミングで、過去に使ってきた「オラビー・ジャパン」という個人事業 […]
-
NVDA 行く年くる年
この記事は Web Accessibility Advent Calender 2017 の10日目の記事です。 オープンソースの Windows 用スクリーンリーダー NVDA に関するこの1年の活動を振り返るポエムで […]
-
MicroPython の雑誌記事を執筆した話
広島版IoT縛りの勉強会! IoTLT広島 Vol.7 で「MicroPython の雑誌記事を執筆した話」をしました。 2017年11月25日発売 CQ出版 Interface(インターフェース) 2018年1月号 「 […]
-
JAC vol.1 & NVDAワールド 2017 & NVDA開発者会
もんどさんのブログを読んで、私も書くことにしました。 Japan Accessibility Conference Japan Accessibility Conference vol.1 2017年11月11日(土曜) […]
-
#RubyKaigi 2017 終了
What visually impaired programmers are thinking about Ruby? Rubykaigi 2017-nishimotz-v6 from Takuya Nishimoto […]
-
なぜ @24motz aka @nishimotz は #RubyKaigi で講演をするのか
いよいよ開催が迫ってきた RubyKaigi 2017 (開催地:広島)で、オーガナイザーのひとりとして活動している「にしもつ」 @24motz aka @nishimotz です。 What visually impa […]