-
JAC vol.1 & NVDAワールド 2017 & NVDA開発者会
もんどさんのブログを読んで、私も書くことにしました。 Japan Accessibility Conferen…
-
#RubyKaigi 2017 終了
What visually impaired programmers are thinking about R…
-
なぜ @24motz aka @nishimotz は #RubyKaigi で講演をするのか
いよいよ開催が迫ってきた RubyKaigi 2017 (開催地:広島)で、オーガナイザーのひとりとして活動し…
-
Windows + Python + Conda
昨日は第4回の「すごい広島 with Python」でした。 前回の報告: Interface as Mime…
-
学習・発達支援員養成講座(広島)のお知らせ
西本は NPO法人 日本インクルーシブ教育研究所 の理事として、発達障害への正しい理解の促進、支援方法の普及啓…
-
すごい広島 with Python &環境構築
PyCon mini Hiroshima と Python Boot Camp in 広島 のフォローアップ活…
-
こどもプログラミング教室(PCNひろしま)参加について
「PCNひろしま」という団体の立ち上げに参加し、こどもたちに「プログラミング専用パソコン IchigoJam」…
-
「つくれば工房」で MicroPython 体験会
この記事は たまに広島 Advent Calendar 2016 20日目の記事です。 広島で Python …
-
NVDA で Excel を使う
この記事は Webじゃないアクセシビリティ Advent Calendar 2016 13日目の記事です。 前…
-
NVDA 2016.4 と FocusHighlight アドオン
この記事は Web Accessibility Advent Calender 2016 の6日目の記事です。…