• 「アクセシビリティの祭典 2019」登壇

    2019年5月16日、Global Accessibility Awareness Day に合わせて神戸で開催された「アクセシビリティの祭典」にて、今年もセッション登壇と NVDA の紹介ブース出展をさせていただきまし […]

  • 技術書典6で売り子を手伝いました

    東京で開催された「技術書典6」に参加してきました。 ただの来場者として雰囲気を知ってお目当てのサークルを見に行こうと思っていたのですが、当日の朝になって、「広島電子工作娯楽部」のブースを手伝って欲しいという話が来て、サー […]

  • PCNひろしま 第14回終了

    2017年に こどもプログラミング教室(PCNひろしま)参加について という記事を書いたのですが、その後について報告します。 2017年12月に私が「シュアルタ」として fabbit 広島駅前を利用しはじめたときにお願い […]

  • CSUN国際会議2019に参加中

    ひさしぶりに CSUN Assistive Technology Conference に来ています。 Twitter @24motz で聞いたことをメモしながら会場を回っています。 twilog でまとめています。 ど […]

  • 2019年

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 株式会社シュアルタは2019年2月に設立1周年を迎えます。 まだまだはじめてのことばかりで落ち着きませんが、飛躍できる会社を目指して頑張ります。 kikur […]

  • アンナの日記

    「そんな広島」Advent Calendar 2018 の 23日目の記事だワン。 シーリハムテリアのアンナ(メス、5さい)だワン。 5年前に、生後2か月で広島に来たワン。 パパとママは今年、会社を作ったワン。 アンナも […]

  • NVDA 2018.4jp と FocusHighlight の現状

    無料(オープンソース)の Windows 用スクリーンリーダー NVDA (NonVisual Desktop Access) の 日本における開発コミュニティである NVDA 日本語チームは、 2018年12月17日に […]

  • NVDAのこれから

    このエントリーは Webじゃないアクセシビリティ Advent Calendar 2018 の12日目の記事になります。 NVDA日本語チーム の西本です。ふだんは広島県広島市にいます。オープンソースのスクリーンリーダー […]

  • NVDAのブラウズモード

    このエントリーは Webアクセシビリティ Advent Calendar 2018 の4日目の記事になります。 NVDA日本語チーム の西本です。ふだんは広島県広島市にいます。オープンソースのスクリーンリーダー NVDA […]

  • PyCon mini Hiroshima 2018 終了

    PyCon mini Hiroshima 2018 が無事に終了しました。 有料イベントになったにも関わらず、60人以上の人にご参加いただくことができました。 私は実行委員長として、また企業・団体パトロンの株式会社シュア […]