タグ: nvda

  • 「アクセシビリティの祭典 2019」登壇

    2019年5月16日、Global Accessibility Awareness Day に合わせて神戸で開催された「アクセシビリティの祭典」にて、今年もセッション登壇と NVDA の紹介ブース出展をさせていただきまし […]

  • 技術書典6で売り子を手伝いました

    東京で開催された「技術書典6」に参加してきました。 ただの来場者として雰囲気を知ってお目当てのサークルを見に行こうと思っていたのですが、当日の朝になって、「広島電子工作娯楽部」のブースを手伝って欲しいという話が来て、サー […]

  • CSUN国際会議2019に参加中

    ひさしぶりに CSUN Assistive Technology Conference に来ています。 Twitter @24motz で聞いたことをメモしながら会場を回っています。 twilog でまとめています。 ど […]

  • NVDA 2018.4jp と FocusHighlight の現状

    無料(オープンソース)の Windows 用スクリーンリーダー NVDA (NonVisual Desktop Access) の 日本における開発コミュニティである NVDA 日本語チームは、 2018年12月17日に […]

  • NVDAのこれから

    このエントリーは Webじゃないアクセシビリティ Advent Calendar 2018 の12日目の記事になります。 NVDA日本語チーム の西本です。ふだんは広島県広島市にいます。オープンソースのスクリーンリーダー […]

  • NVDAのブラウズモード

    このエントリーは Webアクセシビリティ Advent Calendar 2018 の4日目の記事になります。 NVDA日本語チーム の西本です。ふだんは広島県広島市にいます。オープンソースのスクリーンリーダー NVDA […]

  • PyCon mini Hiroshima 2018 終了

    PyCon mini Hiroshima 2018 が無事に終了しました。 有料イベントになったにも関わらず、60人以上の人にご参加いただくことができました。 私は実行委員長として、また企業・団体パトロンの株式会社シュア […]

  • アクセシビリティの祭典 2018 と NVDA チートシート

    2018年5月17日(木曜)に神戸で開催される「アクセシビリティの祭典 2018」に、NVDA 日本語チームとして出展を行い、また「視覚障害を持つ方の最新事情」セッションに登壇します。 配布資料を準備していたのですが、も […]

  • NVDA 行く年くる年

    この記事は Web Accessibility Advent Calender 2017 の10日目の記事です。 オープンソースの Windows 用スクリーンリーダー NVDA に関するこの1年の活動を振り返るポエムで […]

  • JAC vol.1 & NVDAワールド 2017 & NVDA開発者会

    もんどさんのブログを読んで、私も書くことにしました。 Japan Accessibility Conference Japan Accessibility Conference vol.1 2017年11月11日(土曜) […]