カテゴリー: general

  • Vista 復旧

    なんとか自力で復旧できました。メールで御教示くださった方に感謝いたします。

    なお、パナソニックさんには修理を依頼しなかったのですが、担当者から電話があり、

    • 現在、修正プログラムを開発中であり、いますぐセンドバック修理を依頼しても、修理完了日は未定
    • 後日プログラムをウェブで公開し、ユーザ自身で適用できるようにする予定
    • Windows Update が原因だとは認識している

    とのことでした。

    復旧して最初にやったことは KB943899 のアンインストールです。しばらくは Windows Update の適用もやめようと思います。

    Windows XP ダウングレードを決行する覚悟だったのですが、仕事が立て込んでいるので。。

  • Windows Update KB943899 が原因

    私と同じ症状について「1/9 に行なわれた Windows Update KB943899 が原因」だとしつつ、復旧方法を公開しておられる方がいらっしゃいました。自分で復旧を試みるかどうかはともかく、修理に出す前に確認できてよかったです。ありがとうございます。

  • PC故障の被害を考える

    年末に主要な文書やソースコードのバックアップを取ったのが幸いでした。そして改めて、メインマシンが壊れる前に「遷宮」しておいてよかったなあ、と思います。耐用年数が2年だと見切ったら、壊れてなくても2年後には新しいマシンに移行して、古いマシンは障害時のバックアップマシンとして保管しておく、というわけです。

    もうひとつ考察すると、職場の外ではメールは gmail だけを使うようにしているので、PC のクラッシュはほとんど影響がありませんでした。

    大きな被害と言えるのは、新しいマシンに仕事環境を構築する時間的コスト、ではないでしょうか。

    また Microsoft Office やら Visual Studio やら Adobe Acrobat やら CodeGear RAD Studio やらをインストールするのかと思うと、かなりうんざりします。

    逆に、いまクラッシュしていなかったら、これから環境を XP に戻す覚悟ができず、これからも Vista を使い続けることで多くのトラブルやリスクに晒されるわけで、まあいいか。。。