カテゴリー: general

  • NVDA日本語版 2月の予定

    NVDAユーザ会広島は広島市にて下記のとおりミーティングを行います。NVDA に関心をお持ちの方の見学・参加を歓迎します。

    下記の内容を予定しています。

    • 運営に関する話し合い
    • NVDAとアクセシビリティに関する情報交換、勉強会
    • 音声合成、音声認識、自動点訳などに関連する勉強会・読書会・ハッカソン。オープンソースPBXシステム Asterisk 、Python による「入門自然言語処理」 (NLTK) などを検討しています。

    NVDA日本語版(nvdajp)プロジェクトは、開発者Skype会議を定期的に開催しています。次回は2月8日(水曜日)21時から23時、その次は2月19日(日曜日)21時から23時です。基本的に「次の次の水曜日」「次の次の日曜日」を交互に開催日にして、約10日おきに実施しています。参加を希望される方は、nvdajp 開発者メーリングリストにもご参加ください。詳しくはメール nishimotz atmark gmail.com にお問い合わせください。
    本家から NVDA 2012.1beta1 がリリースされました。
    NVDA日本語版は次のスナップショットで「ワードやワードパッドにおける日本語入力の読み上げ」の不具合(チケット26438)に関する改善を取り入れる予定です。Windows XP から 7 まできちんとサポートするために、若干手間取っています。
    開発者Skype会議と同期して10日周期で日本語版スナップショットを出すことを目標にしているのですが、今回は時間をかけて丁寧に作業をさせていただきたいと思います。
    Windows XP サポート終了まで800日というニュースが話題になっています。NVDA の日本語化をきちんと行うことで、新しいOSへの移行をためらっておられるスクリーンリーダー利用者の方々のお役に立てればと考えています。
    なお、NVDA 日本語版のサイトでは Java Access Bridge のインストーラー および LibreOffice 3.4.5 のインストーラー の提供も開始しました。NVDA を使って容易にインストールできるように配慮しております。ご利用いただければ幸いです。

  • NVDAユーザ会広島 1/14, 2/4

    オープンソースのスクリーンリーダー NVDA とその日本語版 nvdajp に関する地域コミュニティ NVDAユーザ会広島(代表:西本卓也)は2012年1月および2月に下記の予定でミーティングを行います。
    場所はいずれも 広島市心身障害者福祉センター(広島市東区光町二丁目)です。
    NVDA に関心をお持ちの方の見学・参加を歓迎します。気軽に皆様と情報交換をできる場にしたいと思います。

    • 2012年1月14日(土)13時から15時まで 広島市心身障害者福祉センター 和室
    • 2012年2月4日(土)15時から17時まで 広島市心身障害者福祉センター 第一会議室

    今後、原則として土曜日に、1ヶ月に1回以上のミーティングを行いたいと思います。
    2月後半とそれ以降の予定は改めてお知らせします。他の場所での開催についても引き続き検討します。

  • NVDA日本語版ダウンロード i.nvda.jp の開始

    オープンソースの Windows 用スクリーンリーダー NVDA とその日本語版の普及を通じて視覚障害者の福祉向上を目指す非営利活動グループ NVDAユーザ会広島nvda.jp ドメインを取得し、2011年12月11日より i.nvda.jp というアドレスで NVDA日本語版 をダウンロードできるサービスを開始しました。これにより、日本のスクリーンリーダーの利用者は、より簡単にNVDAを入手できるようになります。
    オープンソースの高機能Windows用スクリーンリーダーNVDA日本語化プロジェクト でめきんのイラスト
    (さらに…)