10月1日(土)に県立広島大学(広島キャンパス)で開催される オープンソースカンファレンス2011 Hiroshima に参加します。
@24motz と @hoozukiyama さんの2人で NVDA ユーザ会広島 として準備を進めております。
当日はスクリーンリーダー NVDA 日本語版をブースでご紹介します。
また 15:15-16:00 の時間帯にセミナー「オープンソースのスクリーンリーダー NVDA 日本語版でアクセシビリティ体験」を行います。
オープンソースカンファレンスは広島ではじめての開催です。
入場無料(セミナーは事前登録制)です。お近くの方はぜひお越しください。
でめきん君に会いにきてください(笑)
カテゴリー: general
-
10/1 OSC広島でNVDAを紹介します #nvdajp #nvdahiro #osc11hi
-
「光の茶会」の支援を振り返る
岩手県山田町で災害ボランティアとして活動している為公史さんの依頼で、私が岩手県山田町を訪れたのは2ヶ月前のことでした。
その後、何度か 関連記事 でご報告したとおり 「光の茶会」 という Ustream 配信のお手伝いをしました。
放送の内容を書き起こして Twitter に流したり、Togetter でまとめたりする作業は、6月末まで行いました。
書き起こしの際には、個人を特定する情報、情報の信頼性、内容の中立性などに配慮しようと、私なりに努力をしたつもりです。しかし、もし私の書込み(Twitter @24motz)についてご不明な点があれば、御指摘いただければ幸いです。
作業の報告でオラビー・ジャパン(個人事業者としての西本の屋号)の名義を使いましたが、私は本件に関して技術支援と機材の貸与を無償で行い、現地に行く交通費も自己負担しました。
為さんの「移動茶室」は7月半ばに山田町から信楽に移動しましたが、モバイルルーターで Ustream 放送を続けておられます。
「山田町から復興を語る」というタイトルはもはや適切ではないかも知れません。
(さらに…)