カテゴリー: 未分類

  • WTM 110 登壇予定

    2023年4月29日 第110回「WEB TOUCH MEETING」に 「試して遊ぶ!Webアクセシビリティ」 というタイトルで登壇します。第45回以来11年ぶりです。 デジタル庁からウェブアクセシビリティ導入ガイドブ […]

  • すごい広島 #6 でテスト駆動開発の読書

    すごい広島とは 広島のエンジニアやウェブデザイナーが毎週集まって、 もくもくしたり Hackしたり 読書したり する場所です。 先週は欠席したので、今週は第6回でした。 「テスト駆動開発による組み込みプログラミング――C […]

  • 年末の出張

    ATDOの調査の仕事で、12月にも海外出張がありました。アメリカ(ニューヨーク)、ブラジル(サンパウロとリオデジャネイロ)、南アフリカ(プレトリア)、インド(デリー)に行きました。 スケジュールはびっしり詰まっていました […]

  • 博士論文公聴会

    私の博士論文公聴会の予定をお知らせします。 音声インタフェースシステムの 効果的設計と評価に関する研究 2011年1月26日(水)13:30~14:30 早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号館N棟2階CS学科会議室 公 […]

  • 2011年

    2010年最後のブログ更新をさせていただきます。年賀状の代わりの近況報告としてお読みいただければ幸いです。 まず2011年最初の予定からお知らせします。 視覚障害の方の利用を想定した早口音声研究に関する投稿論文が採録にな […]

  • WordPressへの攻撃

    本サイトを含むnishimotz.comドメインのいくつかのサイトにおいて、WordPressのデータベースへの不正アクセスによる障害が発生していました。前回の投稿の後、この4日間くらいの間に問題が発生したと思われます。 […]

  • 研究とマーケティング

    今回のHCGシンポジウムの原島先生とクリプトン伊藤氏の講演について考えている。 原島先生の「ループモデル」からアラン・クーパーの主張を連想した。 「機能を作ってからインタフェースを作る」のではなく「まずユーザにインタフェ […]

  • ブログ移転のお知らせ

    はてなダイアリーから、私の個人ドメインである nishimotz.com に日本語ブログを移転しました。 今後、新しい記事はこちらのサイト(d.nishimotz.com)に書いていく予定です。 よろしくお願いします。

  • 地域通貨と自発性

    いまさらながら梅田望夫さんの「ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く!」を読ませていただいた。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4163700005 前々から気になっていた […]

  • CMSとしてのdokuwiki

    先日、個人で運営する新しいサイト http://ja.nishimotz.com/ を開設しました。このサイトは dokuwiki という wiki エンジンをコンテンツ管理システム(CMS)として使用しており、ほとんど […]