投稿者: nishimotz

  • CSUN国際会議2019に参加中

    ひさしぶりに CSUN Assistive Technology Conference に来ています。
    Twitter @24motz で聞いたことをメモしながら会場を回っています。
    twilog でまとめています。
    どのくらいひさしぶりかというと、2002年が前回の参加だったようです。17年ぶりですね。。当時はロスアンジェルス空港のすぐそばのホテル、その後会場がサンディエゴになり、今年からアナハイム。
    ディズニーランドのすぐ近くにいて、ホテルの中をずっとうろうろしています。
    今回の大きな目的は NVDA の開発をしている NV Access の人たちにひさしぶりに会って話をすることでした。
    昨日、目的は果たすことができました。
    NV Access のセッションの様子


    あらためて NVDA 日本語版の状況を報告。
    今年これから進められる Python 3 移行における日本語の文字コードの問題、 Windows 10 の新しい日本語入力メソッドへの対応の問題、など、日本の NVDA ユーザーにとっての不安材料を伝えました。
    話し合った結果、これらの問題を確実に解決しながら前に進んでいけそうだという確信を持ちました。
    詳しいことは、いずれお伝えしていきたいと思っています。
    株式会社シュアルタとしては NVDA の法人向けサポート事業を準備中です。
    数々のセッションや企業などの展示から、今後に向けたヒントや刺激をいろいろもらっています。
    たくさんの盲導犬が会場中を所狭しと働いているのも、17年前と変わらない、ほほえましい光景です。

  • 2019年

    あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    写真: 白い犬のアンナと白いイノシシの置物
    株式会社シュアルタは2019年2月に設立1周年を迎えます。
    まだまだはじめてのことばかりで落ち着きませんが、飛躍できる会社を目指して頑張ります。
    kikurako は1月30日から2月11日まで宮島で展示会を開催します。
    こちらもよろしくお願いします。

  • アンナの日記

    「そんな広島」Advent Calendar 2018 の 23日目の記事だワン。

    写真: 白い犬、アンナ。首にピンクのリボン

    シーリハムテリアのアンナ(メス、5さい)だワン。
    5年前に、生後2か月で広島に来たワン。
    パパとママは今年、会社を作ったワン。
    アンナも会社のメンバーになったワン。
    肩書は「くんくん隊長」。
    お給料なのかな、前よりもらえるオヤツが増えたワン。
    会社の名前、シュアルタ の「ア」はアンナの名前、「ル」と「タ」はママとパパの名前の頭文字だワン。
    「シュ」の由来は秘密だから言っちゃダメ、だって。。
    会社のメンバーになったらすぐ、大きなお仕事。
    出張で初めての東京。大きなペットイベントを視察。
    キラキラ着飾ったワンちゃんがいっぱい来てたワン。
    秋には広島の「ペット博」にも行ったワンよ。
    今年はお医者さんのお世話になることも多かったワン。
    美味しいお肉をもらったら骨がお口に引っかかって取れなくなったり、おなかを壊したり。。
    そういえばパパも今年、よく病院に行ったワン。
    夜中にアンナに手を出そうとしたパパに、ついカッとなってかみついたことも。
    パパは指の血が止まらなくて病院に急行。
    アンナもびっくりしたワンよ。。
    いつもお散歩をしていた河川敷や川沿いの道が、7月の大雨で壊滅。
    ショックだったワン。
    最近になってやっと前のようにお散歩できるようになってきたワン。
    シュアルタは、災害のときに行方不明者の捜索に活躍してくださる
    NPO法人「日本レスキュー協会」の法人会員になったワン。
    レスキュー犬は、すごい訓練を受けた優秀なワンちゃんたちなんだって。。
    ママは愛玩動物飼養管理士(2級)を取得したよ。おめでとうワン。
    パパは動物学や応用行動学の専門書をいっぱい読んだんだって。
    アンナのこと理解できたワンか?
    「イグ・ノーベルの世界展」で「バウリンガル」の実物も見たんだって。
    パパもアンナの言葉わかるようになったワンか?
    アンナは会社のお仕事もしなくちゃ、なので、パソコンも勉強して、こうしてパパのブログも代筆するんだワン。
    でも、文章を書くのは疲れるワン。ツイッターも始めたけど、インスタのほうが楽だワン。
    もうすぐ「ワンコ年」も終わるけど、来年もアンナとパパとママをよろしくワン。