あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
株式会社シュアルタは2019年2月に設立1周年を迎えます。
まだまだはじめてのことばかりで落ち着きませんが、飛躍できる会社を目指して頑張ります。
kikurako は1月30日から2月11日まで宮島で展示会を開催します。
こちらもよろしくお願いします。
nishimotzの日記
-
アンナの日記
「そんな広島」Advent Calendar 2018 の 23日目の記事だワン。
シーリハムテリアのアンナ(メス、5さい)だワン。
5年前に、生後2か月で広島に来たワン。
パパとママは今年、会社を作ったワン。
アンナも会社のメンバーになったワン。
肩書は「くんくん隊長」。
お給料なのかな、前よりもらえるオヤツが増えたワン。
会社の名前、シュアルタ の「ア」はアンナの名前、「ル」と「タ」はママとパパの名前の頭文字だワン。
「シュ」の由来は秘密だから言っちゃダメ、だって。。
会社のメンバーになったらすぐ、大きなお仕事。
出張で初めての東京。大きなペットイベントを視察。
キラキラ着飾ったワンちゃんがいっぱい来てたワン。
秋には広島の「ペット博」にも行ったワンよ。
今年はお医者さんのお世話になることも多かったワン。
美味しいお肉をもらったら骨がお口に引っかかって取れなくなったり、おなかを壊したり。。
そういえばパパも今年、よく病院に行ったワン。
夜中にアンナに手を出そうとしたパパに、ついカッとなってかみついたことも。
パパは指の血が止まらなくて病院に急行。
アンナもびっくりしたワンよ。。
いつもお散歩をしていた河川敷や川沿いの道が、7月の大雨で壊滅。
ショックだったワン。
最近になってやっと前のようにお散歩できるようになってきたワン。
シュアルタは、災害のときに行方不明者の捜索に活躍してくださる
NPO法人「日本レスキュー協会」の法人会員になったワン。
レスキュー犬は、すごい訓練を受けた優秀なワンちゃんたちなんだって。。
ママは愛玩動物飼養管理士(2級)を取得したよ。おめでとうワン。
パパは動物学や応用行動学の専門書をいっぱい読んだんだって。
アンナのこと理解できたワンか?
「イグ・ノーベルの世界展」で「バウリンガル」の実物も見たんだって。
パパもアンナの言葉わかるようになったワンか?
アンナは会社のお仕事もしなくちゃ、なので、パソコンも勉強して、こうしてパパのブログも代筆するんだワン。
でも、文章を書くのは疲れるワン。ツイッターも始めたけど、インスタのほうが楽だワン。
もうすぐ「ワンコ年」も終わるけど、来年もアンナとパパとママをよろしくワン。 -
NVDA 2018.4jp と FocusHighlight の現状
無料(オープンソース)の Windows 用スクリーンリーダー NVDA (NonVisual Desktop Access) の 日本における開発コミュニティである NVDA 日本語チームは、 2018年12月17日に NVDA 2018.4jp をリリースしました。
インストーラーのダウンロードはこちらからどうぞ:
https://i.nvda.jp/
GitHub リリースも利用できます:
https://github.com/nvdajp/nvdajp/releases/tag/release-2018.4jp
Windows 10, 8.1, 8, 7(SP1) の32ビット版および 64ビット版に対応しています。
Windows 8 以降ではタッチ操作が利用できます。
NVDA 日本語版のライセンスは GPL v2 です。
NVDA は多くのアプリに対応し、 インストール不要で利用できるポータブル版、アドオンによる機能拡張など、さまざまな特長を備えています。
NVDA 日本語チームがリリースする NVDA 日本語版は、オーストラリアの非営利法人 NV Access がリリースする NVDA 本家版に日本語の音声エンジンと点訳エンジンを追加するなど、日本語 Windows 環境のための改良を行っています。NVDA 2018.4 のハイライト
・Mozilla Firefox の最近のバージョンにおける性能の改善
・音声エンジンに依存せず絵文字を読み上げる機能
・Outlook の返信済みや転送済みなどの報告
・Microsoft Word でカーソル位置からページの端までの距離を報告する機能設定ダイアログの主な変更点
「音声」カテゴリ
「記号と絵文字の説明にUnicodeコンソーシアムのデータを使用」
が追加されました。
「オブジェクト表示」カテゴリ
「バルーン情報の報告」が「通知の報告」に変更されました。NVDA 日本語チームによる 2018.4jp の主な変更点
・Excel でテーブルの行列の見出しが点字ディスプレイに表示されない不具合の修正
・単独で使われるアットマークの点字表記を「56-246」に変更
・「ヘルプを独自のウィンドウで開く」の既定値をチェックなしに変更詳細
下記を参照してください。
NVDA 2018.4 最新情報
https://www.nvda.jp/nvda2018.4jp/ja/changes.html
日本語版 2018.4jp の更新内容
https://github.com/nvdajp/nvdajp/milestone/16?closed=1Focus Highlight の現状
NVDA 2018.4 で行われた変更の影響で、Focus Highlight アドオンで Firefox や Chrome を使う場合に、ブラウズモードでフォーカスの位置しか表示されません。
以前は見出しジャンプで移動した見出し要素を緑の点線で確認できたりしていました。こういうやつ pic.twitter.com/TBMtoEFozW
— にしもつ (@24motz) 2018年12月17日
調査したら、ナビゲーターオブジェクトが取得できないのではなく、ナビゲーターオブジェクトが移動したというイベントが取れなくなったため、画面表示が更新されないようです。
(ためしに、ハイライト位置を更新するキーコマンドを作って実行すると、うまく表示できている)
回避方法をいったん見つけたものの、 NVDA の再起動や終了が不安定になってしまったため、リリースに至っていません。
本来 NVDA に備わっていてほしい API が足りないことを、アドオン側で無理やり補ってきたのですが、いまや本家がAPIを整備してハイライト機能を実装しようとしているので、そちらに協力するほうがよさそうです。
そろそろ私のアドオンは潮時なのかも知れません。追記(2018年12月19日)
FocusHighlight 5.5 をリリースしました。
コミュニティ add-on サイトなどの更新は依頼中です。
この機会に Windows Vista + IE9 や Windows XP + IE8 と一年前に対応を終了した NVDA 日本語版と、新しい Focus Highlight が、いちおうエラーを出さずに動くことなど確認しました。
Web 開発者さんが泣きながら古いバージョンの OS や NVDA やブラウザで動作確認をさせられていると思うと、頑張らずにはいられませんでした。。