タグ: speech

  • NVDA #pyconjp スライド

    PyCon mini JPNVDA 日本語化プロジェクトの話をしました。運営に関わられた皆様、発表の機会を与えてくださった皆様、プロジェクトを支えてくださる皆様に感謝します。そして今回もまた @hoozukiyama さんにスライド作成から発表まで、何度も助けていただきました。
    自分の発表の間はタイムラインを見ていませんでしたが、Togetterなどを見た限りでは、スクリーンリーダを支える技術、アクセシビリティと関わりのある技術について知っていただけたようです。
    Ustream配信の録画がありました。2:15あたりから私の話です。
    スライドは下記です。「おまえ誰よ?」を作りそびれたのが残念です(笑)

    なお、テキストだけのスライドなので、中身を下記に転載します。
    こういうことをすると Sphinx でプレゼンテーションとかやってみたくなりますね。。
    自己紹介で喋った昔の話は、いずれ改めてブログ記事にしたいと思います。
    (さらに…)

  • 参加型授業を目指して

    9月末から半年間、東京女子大学で非常勤講師をしています。4年ぶりに機会を与えていただきました。
    情報福祉とコミュニケーションをテーマに、視覚障害、聴覚障害のある方々を支援する技術や現場の実情をお話ししつつ、私が東京女子大学の先生方や学生さんと続けてきた研究(音声による視覚障害者の支援技術)も紹介しています。
    そして問題の本質に迫るために「ヒューマンインタフェースの原則」を考える必要があることを、少しずつ伝えていきたいと考えています。
    (さらに…)

  • NVDAjp 2010.2に向けて

    NVDAjp 2010.2に向けて開発メンバーは作業を進めています。
    ここでは私の作業状況を簡単にお知らせします。
    2010.2 ベースの JTalk の話速を速くする実装の目処は立っており、 bazaar のレポジトリ
    lp:~nishimotz/nvdajp/with_jtalk
    rev.3531 として launchpad.net に置いてあります。
    ただし、このレポジトリには zjtalk.py と jtalk.py の2つのエンジンがあり、(内部の実装はどちらも _jtalk.py です)zjtalk のほうは音声設定で話速のスライダーが出てきます。
    jtalk.py のほうは話速設定がうまくできません。話速設定のために supportedSettings をいじると espeak が起動時エラーで落ちます。
    なぜ espeak に影響が及ぶのかいまだに不明なのですが、zjtalk.py にリネームしたら解決したので、クラスを読み込んで初期化する順序に依存する問題と思われます。この現象は silence.py で試しても同じでした。
    それから NVDAjp そのものではないのですが、10月の開発ミーティングの後の交流会の議論を踏まえて
    「読み上げの改良のための情報を集めるサイト」
    を試作しました。
    Python でなく Ruby on Rails で作ってますが(笑)
    こちらについても時間ができたら改良に取り組みたいので、御意見を伺えれば幸いです。
    追記(11月15日)
    10月30日に 2010.2j がリリースされています。
    話速設定については将来のバージョンで追加される予定です。