Spread the love 先日、パソコンソフトの売り場で、音声認識ソフトを買いに来たお客さんに店員さんが説明をしているのを耳にしました。 どうやら議事録の作成に使いたい様子。これに対して店員さんは、いまの技術ではヘ… 続きを読む 情報保障と音声認識
月: 2009年2月
[wit] 第46回研究会が終了
Spread the love 松山での研究会が終了しました。 個人的には、音声認識や話速変換などの技術を情報アクセシビリティにどう生かすか、改めて考えさせられました。これをきっかけに情報保障の実験が活発になればよいと思… 続きを読む [wit] 第46回研究会が終了
checkinstall
Spread the love 最近、簡単に .deb パッケージを作るツールの存在を知りました。 さっそく galatea で使用しています。 GalateaTalk で使っている言語処理系 /usr/local/is… 続きを読む checkinstall
2月研究会
リリースノートとチュートリアル
Spread the love sourceforge.jp の galatea プロジェクトの wiki サイトに、3月に配付される予定の Galatea Toolkit リリースノートとチュートリアルの草稿を公開して… 続きを読む リリースノートとチュートリアル
テンプレートの階層
Spread the love 音声対話ツールキット Galatea のプロジェクトに関わり、マルチモーダル対話記述・アーキテクチャの標準化に関わり、Ruby on Rails による VoiceXML アプリケーション… 続きを読む テンプレートの階層
大統領と情報保障
Spread the love 2月20~21日に愛媛大学で開催する第46回(平成20年度第5回)福祉情報工学研究会では「通訳者支援システム「イズ」とその情報保障支援の可能性」という招待講演企画を行います。そこで紹介して… 続きを読む 大統領と情報保障