過去のTwitterログの第4弾です。
2009年03月24日(火) 電子情報通信学会 2008年度HCGシンポジウム(島根大学)HCG特別企画「ヒューマンコミュニケーション(HC)研究の過去・現在・未来~MVE研の事例から~」の中継つぶやきです。
書式の配慮(いわゆるtsudaる技術)を意識できていませんでした。(フォロワーの方を混乱させてしまったと思います)
振り返ると今年は本当にヒューマンコミュニケーショングループの一員として、いろいろな活動に関わらせていただきました。その活動の前提を共有するきっかけになったのが、この企画だったと思います。
(さらに…)
nishimotzの日記
-
記録:HC研究の過去・現在・未来(2009年3月)
-
記録:エンタテインメント工学(2009年3月)
過去のTwitterログの第3弾です。
2009年03月24日(火) 電子情報通信学会 2008年度HCGシンポジウム(島根大学)HCG特別企画(稲見昌彦氏、苗村健氏)の中継つぶやきです。
自分の発言と中継の発言を区別しやすくするための書式の配慮(いわゆるtsudaる技術)をまだ意識できていませんでした。
(フォロワーの方を混乱させてしまったと思います)
「エンターテイメントを対象とする研究は楽しい」という主張には賛成できます。
にもかかわらず、私は「対象が楽しいものであるかどうかと関係なく、対象との向き合い方の中にユニバーサルな「楽しさ」を見いだせないだろうか」という「フロー理論」的な模索を続けていた1年間でした。
(さらに…) -
記録:Ruby講演(2009年3月島根)
Twilog で取得した過去のTwitterログの第2弾です。
2009年03月23日(月) 電子情報通信学会 2008年度HCGシンポジウム(島根大学)招待講演(まつもとゆきひろ氏)のつぶやきです。
自分の発言と中継の発言を区別しやすくするための書式の配慮(いわゆるtsudaる技術)をまだ意識できていませんでした。
(フォロワーの方を混乱させてしまったと思います)
私が副委員長をつとめている福祉情報工学研究会(WIT)はHCG(ヒューマンコミュニケーショングループ)に属しており、関連研究会同士でイベント企画の開催に関する相互協力を行っております。
下記の企画はWI2研究会によるものです。
2009年は個人的には、手段として Ruby や Rails を使いこなそうと努力した一年でした。heroku もいいサービスだと思ったのですが、delayed-job を実質値上げされてしまったので、ちょっと微妙な気分です。。
私はこの1~2年のあいだ、電車の中で Railscasts や Rails Envy Podcast を見たり聞いたりして「Rubyコミュニティのノリの良さ」を常にリスペクトしています。でも年末になって気がつくと Python で仕事していたり Python を周囲に推奨していたりする今日この頃です。。
(さらに…)