-
HP Photosmart A716
先日 HP インクジェットプリンタ Photosmart A716を購入しました。 普段自宅では白黒のレーザプリンタを使っているので、写真や葉書を印刷できるコンパクトなカラープリンタが欲しいと思い、有楽町ビックカメラで選 […]
-
Delphi + PHP
Delphi 2007 の Indy コンポーネントを使い、ファイルを HTTP 経由でアップロードし、PHP5 でダウンロードする動作を確認しました。下記のサンプルをそのまま実行しようとしたら、PHP5 で動かなかった […]
-
バージョンアップ
Eclipse ベースの Ruby on Rails 開発環境である CodeGear 3rdRail の 1.01 がリリースされました。 http://dn.codegear.com/article/36926 オー […]
-
未踏オフ会
古川亨さんの講演を聴きたかったので、天才プログラマーではない私も未踏オフ会に行ってきました。 「自分が作ったものを使ってくれる人の喜んでいる顔が見たい」 その思いが、いまの自分にとって、やっぱり大切である、ということを再 […]
-
NVDA + GalateaTalk
昨日の日記の続きです。gtalk.pyは今日はこんな感じになってます。 class SynthDriver(silence.SynthDriver): name = “gtalk” description = “gala […]
-
Python + GalateaTalk
NVDA というオープンソースのWindows用スクリーンリーダーで GalateaTalk が使えないか、という話があったので、調べてみました。 http://www.nvda-project.org/snapshot […]
-
Ruby on Rails ふたたび
ひさしぶりに CodeGear 3rdRail を触っています。 きっかけはインプレスジャパンのこの本です。 基礎Ruby on Rails (IMPRESS KISO SERIES) 作者: 黒田努, 佐藤和人, オイ […]
-
携帯電話とPCのシェア競争
数年前から思い続けてきたことが、だんだん現実になってきました。 それは、1995年ごろのPCのシェアと、ここ数年の携帯電話のシェアの競争の構図が似ている、ということです。すごく乱暴にいうと、 NEC PC-98 = NT […]
-
WIT研究会のあり方を模索
もう一つ、WIT研究会の専門委員会において、 私は「もっと研究会を活性化したい」という問題提起をしたのですが、 幸い皆様に好意的に受け止めていただき、 建設的な議論をしていただくことができました。 来年はどんどん新しいこ […]
-
情報と理解
研究会では私が共著の発表も1件ありましたが、 学生さんは元気に立派に発表してくれました。 質疑応答も堂々とこなしてくれました。 実は前々日、前日と準備をして、 何度発表練習をしてもよくならなかったのです。 ちゃんと原稿を […]