タグ: ustream

  • NVDA日本語アルファ版

    6月30日にスクリーンリーダNVDA日本語化プロジェクトは「日本語アルファ版」をリリースしました。
    このバージョンには限定的ながらも日本語IMEの読み上げに対応する機能が実装されました。
    この件についてミツエーリンクスさんのブログでも紹介してくださいました。
    昨日は開発ミーティングを開催しました。参加者は会場 3人+Skype 1人でしたが Ustream や Twitter で公開して様子をみていただきました。
    Twitter発言のまとめはこちらです。
    Google Groups に nvda-japanese-users というメーリングリストが開設されています。興味のある方はご参加ください。よろしくお願いします。
    (さらに…)

  • GoogleWaveと音声認識

    昨日「GoogleWaveとUstreamで音声認識字幕の実験」を初めて行いました。

    開始時間: 2010/06/20 11:47
    終了時間: 2010/06/20 14:05
    ユニーク視聴者数: 27
    合計視聴者数: 31
    平均視聴者数: 6

    ハッシュタグ#wavcapのつぶやきをまとめました。
    携帯電話から見たい、という御要望もあったのですが今回は対応できませんでした。
    また、直前の告知であったことについて、もっと時間をかけて幅広く告知をしては、という御意見もありました。
    (さらに…)

  • WIT53の2日目

    遅くなりましたがWIT53の2日目の報告です。
    最後のセッション「地域におけるITサポート」のまとめは別途作りました。
    PC要約筆記の字幕を映像に付与して配信する、という実験が好評でした。短期間の告知でしたが、配信のためのユーザ登録には約60件のお申込をいただきました。PC要約筆記を担当された皆様も「どんな風に配信されているのか画面を見たい」と非常に関心を持ってくださいました。
    受付名簿によると会場参加者は1日目が30人、2日目が45人くらいでしたが、今回の試みは「より多くの方に研究会に参加していただくための手段」になり得たと考えています。
    今回もTwitter経由で有意義な質問やコメントを複数いただきました。こういったツールに慣れた方が増えていくにつれて、もっと多くの方とスムーズにコミュニケーションが取れるようになると期待しています。「音声+映像+ソーシャルストリーム」という新しい潮流の中で、福祉情報工学研究会を活性化できそうだという展望が見えつつあります。
    スクリーンリーダーでUstreamの受信操作ができなかった、という問い合わせをいただきました。
    私も自分で触ってみて知ったのですが、Web画面でパスワード入力を1回行ったあとで、Flashのプラグインの中でもう1回パスワードを要求される場合があったのです。後者のFlashのテキスト入力がスクリーンリーダで操作可能かどうか、検証が必要と思われます。
    今回 IPTalk と CamTwist の連携を @YamaguchiToshi さんが実現してくださったので、このシステムを音声認識による情報保障と接続することが次のステップになりそうです。
    一方で川井 拓也さんが「USTREAM 世界を変えるネット生中継」で書いておられる「ソーシャルストリームが字幕になる」現象も、情報保障の一つの可能性だと私は期待しています。ソーシャルストリームを活性化するために、私はWITのネット参加者を少なくとも一桁増やすことを、個人的な目標にしたいと考えています。。。
    補足(2010-05-29) : 山口さんの技術資料がSlideShareで公開されています。
    (さらに…)