タグ: ustream

  • NVDAユーザ会広島 3月の予定

    NVDAユーザ会広島は、3月から4月にかけて以下の予定で活動します。 (1) NVDAユーザ会広島は1ヶ月に2回くらい、基本的に土曜日の午後に勉強会を行なっています。 スクリーンリーダーについて勉強する場として、私は 広 […]

  • 「光の茶会」の支援を振り返る

    岩手県山田町で災害ボランティアとして活動している為公史さんの依頼で、私が岩手県山田町を訪れたのは2ヶ月前のことでした。 その後、何度か 関連記事 でご報告したとおり 「光の茶会」 という Ustream 配信のお手伝いを […]

  • NVDAユーザ会広島 7/29 #nvdajp #nvdahiro

    「NVDAユーザ会広島」 はオープンソースのスクリーンリーダー NVDA とその 日本語版の普及に取り組む非営利活動グループです。 下記のとおり第2回のミーティングを行います。 日時:2011年7月29日(金) 13時か […]

  • ボランティア活動と創造性

    5月31日から6月2日まで岩手県山田町に滞在し、それ以来、山田町の外からやってきて長期滞在しているボランティアの「情報発信の支援」を続けています。 Ustream による夜8時から9時までの放送「光の茶会」は毎日続いてい […]

  • NVDAユーザ会広島 報告とMLのお知らせ #nvdajp #nvdahiro

    NVDAユーザ会広島(代表:西本卓也 nishimotz [at] gmail.com )は2011年6月13日に最初のミーティングを行いました。 会場での参加者は4名(視覚障害をお持ちの方1名を含む)でした。 また U […]

  • 光の茶会と復興山田町メーリングリスト #yamada_twn

    為公史(ためまさひと) @tamemasahito さんが岩手県山田町からボランティア仲間と復興について語る Ustream 放送 「光の茶会」 は6月3日に始まって、毎日だいたい夜8時から9時までの放送が1週間続きまし […]

  • 漁村から復興を語るインターネット放送がスタート

    災害ボランティアが移動茶室からキャンドルキャスト。 Ustreamで毎日夜8時から9時に放送、視聴者と双方向の対話を開始。 2011年6月4日 (写真:「光の茶会」キャンドルキャストの様子) 東日本大震災で大きな被害を受 […]

  • 岩手県山田町(2) #olarbee #yamada_twn

    岩手県山田町からの報告の続きです。 6月1日と2日の @24motz のツイートをまとめます。なぜか6月1日のツイートの一部が半日遅れで流れてしまったので、読みにくくなっていますがご容赦ください。 なお、山田町の移動茶室 […]

  • 岩手県山田町から #olarbee

    5月31日から6月2日まで岩手県山田町に滞在しています。 東京から高速バスに乗って高速道路から2時間、一般道での移動で宮古へ。それからさらに車で1時間くらいの移動です。 基礎部分だけが残された町の中に、ぽつんぽつんと赤い […]

  • #wit58 二日目

    第58回福祉情報工学研究会、二日目の @24motz の記録。 途中で フロー理論 の話がタイムラインに流れ込んできて、忙しい一日でした。。