タグ: python
-
「つくれば工房」で MicroPython 体験会
この記事は たまに広島 Advent Calendar 2016 20日目の記事です。 広島で Python のカンファレンスを開催してきた PyCon mini Hiroshima 実行委員会の西本です。 その他に、オ […]
-
電子工作のためのPython: MicroPython on the ESP8266
2016年11月12日に PyCon mini Hiroshima 2016 を開催しました。 開催報告記事は準備中ですが、まず私の発表を紹介しておきます。 作ったプログラムと回路図 準備のためにいろいろ実験していた記録 […]
-
如法会 2 と「2つのPython」
如法会2の報告を書いていただいたのですが、過大に評価していただいたようなので言い訳を書きます。 私のトークはこういう内容でした。 Pythonで統計や機械学習という記事、文献、書籍がこの1年くらい日本語でもどんどん出版さ […]
-
PyCon JP 2016 ポスター発表: NVDA の開発とコミュニティ活動
9月21日と22日の2日間、PyCon JP 2016 に参加しました。2日目に「スクリーンリーダー NVDA の開発とコミュニティ活動」というポスター発表をしました。多くの人に見ていただけたようです。長い時間をかけてこ […]
-
PyCon mini Hiroshima 2016「広島とPython」 #pyconhiro #pyconjp
プログラミング言語 Python (パイソン)が気になりはじめた広島の皆様、広島のことが気になっていた全国の Python ファンの皆様のために、今年も PyCon mini Hiroshima を開催します。 開催日は […]
-
PyCon mini Hiroshima など
地域 PyCon mini を広島で という話を2月14日にしゃべってから、いろいろな方にご相談して、ご協力いただいています。 日程と場所が確定したので、今日の LT 駆動開発17 で紹介しました。 PyCon mini […]
-
すごい広島 95 と NVDA 日本語版のソースコード管理
すごい広島 95 に参加してきました。 事前に呼びかけてみたら、NVDAユーザ会広島の関係者が、私を含めて3人集まりました。 やること宣言した作業は NVDA 日本語版の点訳エンジンに関する下記の検討でした。 日本語点訳 […]
-
NVDAミートアップ東京2015.1 & OSH2015
主催イベントと参加イベントの2件のご報告です。 2015年2月7日(土曜)に、東京都内にて NVDA 日本語チームによる初めてのミートアップを開催しました。 私は最初に「2015年のNVDAとWindows環境」という講 […]
-
すごい広島89の覚え書き
すごい広島の毎週水曜日の活動にひさしぶりに参加してきました。 github でプルリクエストをするというルールのある勉強会(ミートアップ)です。 まだ完了していませんが、私の手順を記録しておきます。 (ふだんターミナルや […]
-
すごい合同勉強会 in 広島 2014
すごい合同勉強会 in 広島 2014 に参加してきました。 広島市立大学の学園祭の企画になっていたとのことで、会場に向かうエレベーターを降りるとお化け屋敷の受付、という刺激的な環境でした。 あいにくの雨でしたが、ライト […]