Spread the loveこの1年(2009年)を通じて「情報大公開」時代のはじまりを強く感じました。 世の中の変化に、大学の教育や研究の場も無縁ではなさそうです。 学会・研究会も、これまでとは違った形のものになって… Continue reading 「情報大公開」時代
Month: December 2009
orpheus_twソース公開
Spread the love自動作曲システム「オルフェウス」の出力を Twitter で共有する orpheus-tw というシステムを試作して、約1ヶ月運用をしてみました。 技術的な実験としての目的を果たしましたが、… Continue reading orpheus_twソース公開
ボディパーカッション
Spread the loveゆうべのラジオ深夜便(NHKラジオ第一放送)の1時台「聴覚障害者が楽しむ音楽〜ボディパーカッション NHK障害福祉賞・最優秀 山田俊之さんインタビュー」を、つい(つぶやきながら)聞いてしまい… Continue reading ボディパーカッション
ソフトウェア構成管理
Spread the loveむかしバージョン管理システムの本を書いたことがある私に「ソフトウェア構成管理」について教えて欲しい、という相談がありました。 私は基本的にソフトウェア開発で生計を立てているわけではなく、手段… Continue reading ソフトウェア構成管理
何かが欠けている音声認識研究
Spread the love東京大学で開催中の音声言語シンポジウム。一日目の企画(招待講演とパネル討論)のメモです。 「積み上げの効かないモデル調整で論文件数を稼いで生き延びる」のか、「成果の出にくいチャレンジングなア… Continue reading 何かが欠けている音声認識研究
記録:HC研究の過去・現在・未来(2009年3月)
Spread the love過去のTwitterログの第4弾です。 2009年03月24日(火) 電子情報通信学会 2008年度HCGシンポジウム(島根大学)HCG特別企画「ヒューマンコミュニケーション(HC)研究の過… Continue reading 記録:HC研究の過去・現在・未来(2009年3月)
記録:エンタテインメント工学(2009年3月)
Spread the love過去のTwitterログの第3弾です。 2009年03月24日(火) 電子情報通信学会 2008年度HCGシンポジウム(島根大学)HCG特別企画(稲見昌彦氏、苗村健氏)の中継つぶやきです。 … Continue reading 記録:エンタテインメント工学(2009年3月)
記録:Ruby講演(2009年3月島根)
Spread the loveTwilog で取得した過去のTwitterログの第2弾です。 2009年03月23日(月) 電子情報通信学会 2008年度HCGシンポジウム(島根大学)招待講演(まつもとゆきひろ氏)のつぶ… Continue reading 記録:Ruby講演(2009年3月島根)
記録:信学会総合大会(2009年3月愛媛)
Spread the loveTwilog というサービスのおかげで、過去のTwitterログを取得できるようになりました。 昔の記録で恐縮ですが、2009年03月19日(木) 電子情報通信学会2009総合大会(愛媛大学… Continue reading 記録:信学会総合大会(2009年3月愛媛)
第40回UAI研究会
Spread the loveITRCのUAI(高齢者と障害者のインターネット利用)分科会に出席。許可をいただいて東京女子大学でつぶやいてきました。