コンテンツへスキップ

nishimotzの日記

@24motz と「シュアルタ」からのお知らせ

  • shuaruta blog
  • nvda
  • hiroshima
  • python
  • speech

月: 2013年10月

タッチ操作での NVDA の利用

Spread the love

Spread the loveNVDA 日本語版 のタブレットパソコンでの利用についてお問い合わせをいただいたので、メーリングリストでお答えしたことを紹介します。 タブレットPCへの対応について、私自身は Windows… 続きを読む タッチ操作での NVDA の利用

投稿日: 2013年10月29日
カテゴリー: nvda

BLPCフェア(11月10日)出演と点字毎日の記事のご報告

Spread the love

Spread the love11月10日(日曜)「BLPC FAIR ON THE WEB」というインターネット番組で NVDA 日本語版の紹介をします。 私の出演は14時から16時の「NVDAにチャレンジ!」です。 … 続きを読む BLPCフェア(11月10日)出演と点字毎日の記事のご報告

投稿日: 2013年10月25日
カテゴリー: nvda

NVDA 日本語版の設定

Spread the love

Spread the loveすごい広島#23に参加して、NVDA 日本語版チュートリアル(導入から入力ヘルプまで)の続きを書きました。 (2) NVDA 日本語版の設定 NVDA を使うときに知っておくとよい設定を紹介… 続きを読む NVDA 日本語版の設定

投稿日: 2013年10月23日
カテゴリー: hiroshima、nvda、nvdahiro

OSC2013広島 終了しました

Spread the love

Spread the loveオープンソースカンファレンス 2013 Hiroshima に参加してきました。 NVDA ユーザ会広島 として NVDA 日本語版のブース展示を行いました。 来場者数は正確には聞いていませ… 続きを読む OSC2013広島 終了しました

投稿日: 2013年10月7日
カテゴリー: nvda、nvdahiro

NVDA 日本語版の導入から入力ヘルプまで

Spread the love

Spread the love広島のエンジニアやウェブデザイナーの活動 すごい広島 #20 に参加して、私の NVDA 講習会の資料を、文章にしてみました。 いままでメモ程度に書いていたものの、ちゃんとしたチュートリアル… 続きを読む NVDA 日本語版の導入から入力ヘルプまで

投稿日: 2013年10月2日
カテゴリー: hiroshima、nvda、nvdahiro

カテゴリー

  • shuaruta blog
  • nvda
  • hiroshima
  • python
  • speech

リンクと連絡先

ja.nishimotz.com

shuaruta.com

nishimotz@gmail.com

最近の投稿

  • OSH Talks 2021.12 報告 2021年12月19日
  • NVDA日本語チーム・ラジオの紹介 2021年12月9日
  • Python Boot Camp テキストで始める Python 2021年12月8日
  • すごい広島 with OSH 2021.10 2021年10月21日
  • Python Charity Talks in Japan 2021.09 2021年9月12日

アーカイブ

  • 2021年12月 (3)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (2)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (2)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (3)
  • 2014年3月 (2)
  • 2014年2月 (2)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年10月 (5)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年8月 (1)
  • 2013年7月 (2)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (2)
  • 2013年1月 (1)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年10月 (4)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (3)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (1)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年2月 (1)
  • 2012年1月 (3)
  • 2011年12月 (3)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (5)
  • 2011年7月 (6)
  • 2011年6月 (8)
  • 2011年5月 (5)
  • 2011年4月 (1)
  • 2011年3月 (2)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (6)
  • 2010年11月 (1)
  • 2010年10月 (1)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (2)
  • 2010年7月 (2)
  • 2010年6月 (3)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (8)
  • 2009年12月 (21)
  • 2009年11月 (9)
  • 2009年10月 (17)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (10)
  • 2009年7月 (4)
  • 2009年6月 (4)
  • 2009年5月 (3)
  • 2009年4月 (5)
  • 2009年3月 (3)
  • 2009年2月 (7)
  • 2009年1月 (4)
  • 2008年12月 (4)
  • 2008年11月 (9)
  • 2008年10月 (5)
  • 2008年9月 (3)
  • 2008年8月 (4)
  • 2008年7月 (3)
  • 2008年6月 (1)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年4月 (2)
  • 2008年3月 (4)
  • 2008年2月 (7)
  • 2008年1月 (12)
  • 2007年12月 (16)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年10月 (2)
  • 2007年9月 (6)
  • 2007年8月 (5)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (1)
  • 2007年3月 (1)
  • 2007年2月 (2)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (4)
  • shuaruta blog
  • nvda
  • hiroshima
  • python
  • speech
nishimotzの日記
Proudly powered by WordPress.