月: 2012年10月

  • ATDOの活動とOSC広島のお知らせ

    9月中旬のNVDAワークショップ、意見交換会を終えて、あっという間に3週間が過ぎました。
    CodeZineに報告記事が掲載されました。
    NVDAワークショップのWebサイトには、資料や録音などをまとめましたのでご利用ください。
    2012年10月から2013年2月末まで特定非営利活動法人 支援技術開発機構(ATDO)の仕事をします。
    内容はNVDAとDAISY(アクセシブルな電子図書の国際標準規格)に関連する調査研究です。
    勤務地は自宅(広島)および出張先です。出張はまだ調整中ですが、海外の情報アクセシビリティの動向調査に参加できそうです。
    10月20日(土曜)には広島市安芸区の広島国際学院大学で開催されるオープンソースカンファレンス2012Hiroshimaに参加します。
    13時00分からセミナーで登壇します。
    事前申し込み受付中です。
    ブースでの紹介もさせていただきます。
    NVDA日本語チームは毎週月曜日にSkype会議を開催していますが、私の都合でお休みすることもあります。
    日本語チームのメーリングリストで予定のお知らせや議論の報告をしています。
    今後、日本語チームの組織をどのように整備して、開発や事業をどのように進めていくか、いろいろな地域のかたとお会いしてお話をしたいと思います。
    また、世界のNVDAユーザーのお手伝いをする方法も模索していきます。
    2012年10月16日追記:関西オープンフォーラムへの参加については変更の可能性があるため、関連する記述を削除しました。