-
2009年度HCGシンポジウム2日目
なんとか2日目を乗り切りました。 以下は私のつぶやきの記録です。ハッシュタグ#hcgs2009のタイムラインはTogetterによる2日目のまとめをどうぞ。 自分は午後のセッションで副座長をしましたが、何事もないように副 […]
-
2009年度HCGシンポジウム1日目
いろいろあって内容の濃い一日でした。ここには私のつぶやいた記録だけ掲載します。Twitterのハッシュタグ #hcgs2009 で検索していただくとよいでしょう。 追記:Togetterのリストを作りました。
-
HAIシンポジウム2009
大岡山の東工大で開催されたヒューマン・エージェント・インタラクションのシンポジウム。昨日の1日目に参加できず、今日の2日目も朝遅刻して会場に着きました。 ときどき意識がなかったり、b-mobile 3Gが止まったりして、 […]
-
地域情報のバリアフリー
視覚障害者が地域に密着した情報を得にくいのでなんとかしたい、というプロジェクトの話を伺ったり関わったりすることがありますが、最近 Twitter で興味深い経験をして、ついそういったプロジェクトのことを思い出しました。 […]
-
orpheus_tw
こんなものを作っています。 Mon, Nov 16 23:08 歌詞を入力すると東京大学「自動作曲システム オルフェウス」で作曲し、その曲をTwitterの@orpheus_twのツイートとして公開 […]
-
ツイート
だんだんまとまった文章を書くことがおろそかになりつつあります。。 Tue, Nov 10 09:11 いまTwitter界隈から起きつつある社会の変化が「リアルタイムWeb」の普遍的な現象なのか、T […]
-
音声言語情報処理研究会 2009-SLP-78
第78回 音声言語情報処理研究会 (SIG-SLP)(第5回 音声言語情報処理技術デベロッパーズフォーラム) に行ってきました。つぶやいていたらフォローが増えました。感謝。 プログラム http://sig-slp.jp […]
-
つぶやきの捕まえ方
今年3月に電子情報通信学会の総合大会とHCGシンポジウムに参加していたとき、Twitterでイベントの中継を試してみて「Twitterの欠点は『落ちる』こと」だと思った。半年が過ぎて、これだけ普及しても、まだその不安は払 […]
-
出版と放送とTwitter
最近 Twitter にどんな機能があり、どんな使われ方をしているかを学ぶにつれて、Twitter を「放送的なメディア」だと感じるようになりました。 2001年に私と共著者は下記の発表 西本 卓也, 宮川 祥子, 川崎 […]